一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
先日完成しお引き渡しを終えたお家。
お施主さん自ら完成写真を撮影し、送ってきてくれました。
カメラを生業とされてるのですが、仕事としての建物撮影は初めてとのこと。
しかしそこはやはりプロ、上手ですね。
住宅会社にとって物件の完成写真は命です。
もちろんビジネス的な意味合いもありますが、それ以上に建築士と施主が何ヶ月、もしくは何年も互いに力を合わせて作り上げた結晶なのです。
スマホで適当に撮影してはい終わり、そんなのちょっと虚しいですよね。
完成ぎりぎりまで入荷を待った思い出の照明。
こちらはお施主さん自ら見つけてきたペンダントライト。
黄色(オレンジ)と青がインテリアのテーマカラーだったのでピッタリです。
シェードは直径35cmもあるので、大きめなダイニングテーブルにもバランスがいいですね。
キッチンと寝室には定番のアートワークスタジオです。
クオリティも高いので、ここの照明選んでおけばそうそう失敗もしません。
こちらも思い出のシーリングファン…
このホワイトのシーリングファンをどうしても使いたかったのですが、ずーーっと欠品で…
そして最終手段、シルバーを購入してホワイトに塗装しました。笑
妥協してシルバーにしても、他のシーリングファンにしてもきっと後悔するので、思い切って塗装したのは正解でしたね。
左上に写ってる照明、何度もブログで「最強コスパ照明」として紹介したらかなり売れたらしく、露骨な値上げをされるという結果に。泣
しかし先ほど確認したらまた元の2,500円に戻ってました。
「Amazonのほうが安い!」と書いたからでしょうか。笑
何はともあれ私もよく使うのでこの価格はありがたいです。
ちなみに黄色のドアはリクシルのラシッサというシリーズなのですが、こちらも塗装しています。
価格はリーズナブルでいいのですが、「ホワイトじゃやっぱりつまらないね…」となりまして。
それなら塗ってしまえ!と躊躇なく塗装。
これだから家づくりは楽しいですね。
今回紹介したアイテムなど以下にまとめてます。
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。