
一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓




昨年買ったウェグナーのエルボーチェア。

もちろん本物ではなく、リプロダクト品です。
良く言えばリプロダクトですが、悪く言えば偽物。笑
とは言っても作りはしっかりしており、アッシュ材ですが安っぽい感じはしません。
しかし飽きました。
ということで座面の張替えを自分でやってみることに。

まずはドライバーを使って座面を取り外します。

新たに張り替える生地はこれ。
サンゲツのコンテンポラリーミッドボーダーUP207
ちょっとレトロなストライプ柄です。
楽天では輸入生地も買えます。
では作業の続き。

座面より一回り大きく生地を切り取ります。

あとはタッカーで留めていきます。
電動を使いましたが、手動でも十分ですね。
手動タッカーはたしかダイソーにも売ってたはず。
座面にウレタンを追加する場合は、座面の形にウレタンシートをカットして生地と座面の間に挟めばOK

餃子の餡を包むように…

全て留めたら余分な生地を切り取ります。
本来はこの上に不織布を被せて、綺麗に仕上げるのですが…
今回は面倒くさいのでこれで終わり。

最後に脚を取り付けて作業終了です。
約30分くらいの作業時間でした。

ストライプ柄を選んだのでちょっと難易度が上がりましたが、初めてにしては上出来ですよね??

ただのリプロダクト品も、こうやってリメイクすることで愛着が湧いてきますね。
作業自体はほんとに簡単なのでオススメです。
最後にウェグナーの本物。
高っ…