イベントバナー

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

「壁紙の色をミスった…張り直したい、上から塗装したい。」

 

「飽きてきたので塗装して部屋の雰囲気を変えたい。」

 

 

壁の色を変えたい、と思う理由は人それぞれですが、実際に塗装する前にやっておいたほうが良いこと。

 

 

 

それは画像によるシミュレーションです。

 

まずは部屋の写真を撮影します。

 

 

あとはソフトを使って編集するだけ。

 

(するだけって…それが難しいんですよね。汗)

 

 

この程度の編集は慣れてる方にとっては朝飯前なんです。

 

ここまで細かく作り込まなくても、アプリなどで写真にペイントするだけも十分イメージは湧きますよ。

 

 

モスグリーンやネイビーはシミュレーションがなくても、なんとなく想像出来ます。

 

似たようなクロスを今まで何度も使ってきたことがあるので。

 

 

 

 

 

逆にマスタードやパープル系は普段あまりやらないので、どうなるのかな?と少々不安です。

 

しかしこうやってシミュレーションしてみると、「お、パープルも悪くないじゃん。」と新たな発見があるわけです。

 

 

昨今はDIYブームということもあり、室内壁用の塗料も豊富です。

 

 
 

 

ビニールクロスの上に直接塗れますし、ウイルス対策用の塗料も発売されています。

 

子供と一緒にDIYなんてのも良いかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

最後にちょっと話は変わりまして…

 

下の色って何色に見えますか?

 

 

ブルーが少し混じったような明るいグレー?

そんな色に見えた人も多いと思いますが、実は完全なグレー(無彩色)なんです。

 

 

 

これは上の写真の壁を一部切り取った画像です。

 

「いやいやいや、違う!これは完全なグレーだし暗くて濃いぞ!同じなわけない!」

と思った方はこちらご覧ください。

 

 

 

 

 

色の見え方というのは周囲の色に大きく影響を受けるんです。

 

それを専門用語で明度対比彩度対比などと呼びます。

 

 

よって壁の一部を切り取った画像は、ブログの真っ白な背景の影響を受け暗く濃く見えたというわけです。

 

でもこれが本来の色に近いんですけどね。

 

 

 

 

クロスや塗装のカラーサンプルを見る際は、周囲の色や部屋の電球の色にも気を付けてください。

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

よく使う家具や照明(随時更新中)

ACME Furniture アクメファニチャー

 

INTERFORM インターフォルム

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。