大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

 

以前書いたこちらの記事。

 

 

1,000円もしない部材を20分で取り付けて、27,500円(税込)の請求でした。という話だったのですが。

 

 

その後、この方に「お金払う前に業者から請求書の内訳を出してもらった方がいいですよ」とアドバイスしました。

 

そしてその通り内訳を求めたところ、「わかりました、後日お送りいたします」と業者。

 

しかし2ヶ月以上経った今も送られて来ないようです。

 

 

 

忘れてるのか…

 

それとも内訳を書けない理由でもあるのか…

 

 

どちらにせよ、送ると言って送ってこないのだからどうしようもない業者です。

 

 

 

 

 

最近CMでよく目にするくらしのマーケット。

 

 

 

ここで今回と同じような工事を検索すると、おおよそ15,000円前後で行っているようです。

 

知り合いの設備業者に聞いても、「その工事なら高くても15,000円が妥当」と言ってたので、やはり27,500円はボッタクリ?と疑われても仕方ないですね。

 

 

くらしのマーケットのように、口コミや評価を表示されて比べられる仕組みだと今回のようなボッタクリ業者はやっていけないでしょう。

 

 

利用者からしたらメリットは多そうですが、出店業者側はどうなのかなと調べたら、売り上げの20%を手数料として取られるようです。

 

集客面など恩恵はありますが、20%は思ったよりでかいですね…

 

 

 

 

くらしのマーケットにはエアコンクリーニングをはじめ、引っ越し、害虫駆除、リフォーム工事にお墓参り代行まで…

 

200種類以上のサービスがあります。

 

使う使わないは別として、色々なサービスの料金をチェックできるので何かと便利ですよ。

費用の相場を知ることで、ぼったくり工事を回避することが出来ます。

↓↓↓

「くらしのマーケット」くらべておトク、プロのお仕事。

 

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。