一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
今回は楽天ポイントについて。
楽天にはSPUという制度がありまして、これを上手く活用することで楽天で買い物する度にたくさんポイントが付くようになります。
例えばこちらの商品を購入すると、私の場合以下のポイントが付きます。
ポイント12.5倍で1,236ポイント
【SPUポイント内訳】というのが楽天のサービスを利用することによって、毎回買い物の際に付与されるポイントで、【キャンペーンポイント内訳】は楽天イーグルスが勝ったりお買い物マラソンの際に付与されるポイントです。
ではSPU対象のサービスをいくつか紹介します。
●楽天モバイル
以前は対応エリアが狭かったので、私のような地方都市だとちょっと使いにくかったですが、ここ最近はだいぶ改善されましたね。
●楽天ひかり
現在割引期間なので月々3,410円、終了後は5,500円くらいになるでしょうか。
IPv6を使うには対応ルーターが限られているので注意しないといけません。
ちなみに私はこちらを使ってます。可もなく不可もなく(笑)
楽天ひかりは楽天ポイント払いに対応してないのがちょっと残念。
●楽天カード
年に数回、7,000~8,000ポイント貰えるキャンペーンがあります。
楽天ゴールドカードは改悪されたので、通常の楽天カードで十分です。
年会費11,000円のプレミアムカードは、楽天市場で毎月4~5万円以上買い物する人ならお得になります。
●楽天銀行
他行への振込手数料が最大月3回まで無料なのが嬉しい。
ATM手数料の無料回数も多いですが、最近ほとんどATM使わない…
●楽天保険
生命保険なら月額1,000円程度から。
ペット保険は1,000円以下の商品もあり、こちらもSPU対象です。
●楽天でんき
残念ながら6/1でSPUの対象外になります。
0.5倍なのであまり影響はありませんが。
楽天でんきは期間限定ポイントを使って支払いできるのが最大の魅力。
●楽天証券
月に500ポイント以上の投資信託購入でSPU対象になります。
現金ではなく楽天ポイントで購入しなければいけません。
●楽天市場アプリ
スマホのアプリから購入するだけです。
パソコンで買い物かごに入れた商品を、スマホのアプリで購入してもOK。
●楽天Pasha
ポイント付与対象商品を購入し、そのレシートを送信するだけです。
100ポイント獲得で、SPU対象に。
その他にも楽天ファッションや楽天ブックスで買い物すると、SPUの倍率がどんどん上がっていくというわけです。
ここまでポイントが付くと楽天以外で買い物することがかなり減ります。
そして最終的に車まで買ったというわけです。笑
とはいえここ最近、楽天のポイント還元は以前に比べ勢いがありません…
お買い物マラソンで貰えるポイントもいつの間にか7,000ポイント(以前は10,000)になったりと
。
その最たる例が、今年初めのゴールドカードショック
今思えばポイント還元し過ぎだったのかなと思いますが、やはり今まで貰えてたものが突如貰えなくなるのは嫌ですよね;
とはいえあまりにどっぷり楽天経済圏にはまると、知らぬ間に選択肢の幅を自ら狭めて、結果的に得られるポイント以上に損する可能性もあります。
そこだけは気を付けないといけませんね;
と言いながら今日も楽天で買い物してます。笑
関連記事
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。