イベントバナー

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

3月のアメリカの新築住宅販売件数は102万件(年率換算)でした。

 

2006年以来の高水準だそうです。

 

販売価格は上昇し、在庫は減少。

 

「新築住宅は売りに出せばすぐに買い手がつく」とエコノミストは言っています。

 

 

この結果を受けてか、また材木先物価格が上昇…

 

 

アメリカだけじゃなく中国やイギリスなども、住宅不動産関連は好調です。

 

 

はたしてこの住宅ブームはどこまで続くのか。

 

材木高騰はもう少し続きそうですね…

 

 

 

 

 

話は変わりまして、

 

間もなく完成の現場のウッドデッキがとにかく気持ちいいです。

 

 

土地を選ぶ時のポイントは皆さんそれぞれあると思います。

 

「職場」「利便性」「学区」「価格」などなど、そしてこのような「環境」も。

 

 

例えば子どものことを思って学区で決めたい、という気持ちも理解できます。

 

しかし学校に通う年数などを考えると、はたして正しい土地の選択方法でしょうか。

 

職場に関しても同じです、異動もあれば転職もあるわけです。

 

 

 

また価格を抑えるために、市街地から遠く離れた土地を選んだりすることは、かえってコストがかかることがあります。

 

遠くの土地を選んだことによって発生する通勤や買い物の移動コストなど、これらも考慮しないといけません。

 

 

毎日繰り返すことなので、このコストは馬鹿になりません。

 

 

しかし実際に土地を選ぶ時、これらのコストは無視されがちです。

 

理由は今すぐ発生するコストではなく、なおかつ見えづらく分かりにくいから。

 

 

 

土地選びは慎重に…

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。