一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
工事中の現場より。
「壁は部分的に板張りにしましょうね~」と、当初はお施主さんとそう話してたのですが。
気が付いたらいつの間にかほぼ全面板張りに…
今の無塗装の状態もログハウスのようで良いのですが、塗装することで何倍にもカッコよくなります。
ビニールクロスだったはずの壁を工事中に板張り変更するなど、日常茶飯事です。笑
大工さんからしたらいい迷惑かもしれませんが、仕方ないんです…
机上でどんなに時間をかけて設計して、その時は「これで完璧だ」と思っても、いざ工事が進み現場に立ってみると「あれ…なんか違う…」と。
そしてお施主さんに説明し了解を得て、変更するのです。
ほんと現場の職人さんたちには足を向けて眠れません。
そりゃ途中で変更するのはもの凄く労力を使いますよ。
図面も再度描き直しますし、職人さんたちに睨まれながら説明もしなきゃです。
そして一度決まった仕様を覆すだけの理由を持って、お施主さんを説得しなきゃいけないのが一番の難関。
それでも大抵の方はその変更を受け入れてくれます。
普通、こんな面倒くさいことしないですよね。
「なんか違うかもしれないけど…まあいいか。お施主さんはこれでいいって言ってたし。」
このように思ってしまえば楽なんですけど…
そうはいかない性格なんです。
先日も確認申請下りた後に間取りの変更提案してしまいました;
一晩寝ると、もっといいアイデアが出てくるんですから仕方ないですよね?笑
関連記事
実際に使ったアイテムを中心にピックアップ
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。