一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

築25年、木造住宅のリノベーション。

 

 

before

 

築25年って住めないわけではないですが、住みたくもない、難しい築年数。笑

(築25年の中古住宅を購入した場合、直さずそのまま住むか?という意味で)

 

 

 

after

 

床はオーク、壁はクロスを張り替えてます。できれば板張りにしたかったところですが、コストの兼ね合いもあるので何でも取り入れるわけにはいきません。

 

両サイドの壁を開口にして、狭かった玄関にもゆとりが出てきました。

 

 

 

 

before

 

 

after

 

元々木製玄関ドアでしたが、新たに付け替えたのもまた木製です。

 

アルミドアに比べたらメンテの頻度も多いですが、それでも木製玄関ドアを選ぶのはアルミにはない魅力があるから。

 

あ、分電盤だけなんとかしないといけないですね。笑

 

 

 

 

before

 

扉の奥にチラッとキッチンが見えます。

 

キッチンとリビングが分かれている間取りでした。

 

 

 

after

 

扉をなくしてワンルームに。

 

これだけでかなり空間に広がりが出てきます。

 

壁もなかなか鮮やかな黄色です、当時「飽きたら塗り替えましょう」と笑いながら話してましたが、引き渡しから5年以上経っても「飽きた」との連絡はありません。

 

 

 

 

after

 

部分的に板張りのホワイト塗装。

 

家具は全てお施主さん持参で、カントリーテイストのインテリアにまとめられています。

 

 

 

 

before

 

やはり水まわりは他よりも傷んでいる印象です。

 

この壁の色が薄暗さを演出しています…

 

 

 

 

after

 

壁は羽目板の塗装仕上げ、内装を白くするだけでかなり明るくなります。

 

洗面台はIKEAですが、今はきっと廃盤…安くてけっこう良かったんですけどねえ。

 

 

 

 

 

after

 

トイレから出たところに手洗いをもう一つ。

 

お施主さんこだわりの鏡やタイル。

 

 

 

before

 

二階の和室は未活用状態でした。もったいない…

 

大量の障子戸や欄間はリメイクすることに。

 

 

 

after

 

天井も既存を塗装しただけの仕上げです。

 

アジアン×カントリーのような、何とも言えない雰囲気に。

 

なるべくコストをかけずに、どこまでオシャレにできるか。

 

 

 

before

 

 

 

after

 

全てを壊して作り直すのではなく、まだ使えるものは使う。

 

それがリノベーションの醍醐味でもあります。

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。