<YOSHIKEI(ヨシケイ)>選べる4つのお得な【ミールキット】お試しメニュー

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

「スキップフロア」で検索すると、「後悔」というワードがすぐさま出てきます。

 

 

皆さんスキップフロアの間取りに後悔しているのか、

 

それともスキップフロアに憧れているけど、後悔しないか不安で検索しているのか。

 

 

とにかく不安であることは間違いないようです。

 

 

 

このお宅はキッチンダイニングとリビングに1.2mの高低差があり、まさしくスキップフロアになっています。

 

 

 

 

ダイニング脇には手洗いコーナーもあり、少々個性的な間取り。

 

 

ちなみに新築ではなくお施主さんの実家をリノベーションしたのですが、あえてスキップフロアにしたというよりも、構造的にスキップフロアにせざるを得なかったといのが実情です。

 

 

ただ結果的にはとても良い空間構成になったと思います。

 

LDKが直線的な配置なので、高低差があっても一体的な雰囲気でキッチンからリビングまで見渡せるようになっています。

 

 

 

 

 

 

続いてこちらもスキップフロアの間取り。

 

 

リビング階段の脇にキッズスペースがあり、その上に畳スペースを作っています。

 

 

 

 

 

約2.5畳、当初はここでお昼寝したり友人とお酒飲んだりしたいとお施主さんは言っておりましたが、今となって在宅ワークなどにぴったりのスペースだなと思ってます。

 

LDKと同一空間だけど、適度な距離感で仕事や勉強などに集中できそうですね。

 

 

 

 

 

しかしこれで終わらないんです、このお家。

 

 

写真左側、先ほどの畳スペースから階段を上がってくると2階に到達します。

 

右奥は寝室ですが、その手前にさらに階段が…

 

これを上がっていくと、

 

 

 

 

子供部屋になっているんですね。

 

ちょうど畳スペースの真上に位置します。

 

 

 

 

しかしまだ終わりません。笑

 

右上に空間が…

 

 

 

さらにこんなスペースがあるんです。

 

屋根裏収納として作ったのですが、布団を敷けば人一人はゆったり寝れます。

 

 

 

実はこの家、5層になっているんです。

 

しかし木造2階建てです。

 

意味わからないですよね?笑

 

 

もちろん建築基準法に違反しているわけではありませんよ、設計次第ではこんな空間が作れちゃうんです。

 

 

 

 

で、本題。

 

お施主さんはこの間取りに後悔しているのか?

 

 

 

それは

 

 

 

分かりません。

 

 

 

直接聞いていないので…

 

 

 

 

 

でも皆さんが想像する後悔ポイントとしてはおそらく

 

「年取ったら階段の上り下りが大変だぞ!」

 

これだと思います。

 

 

 

 

もちろんその意見はごもっとも。

 

 

 

お施主さんは竣工時たしか20代後半~30代前半。

 

若い感覚で間取りを決めたことは否めません。

 

 

 

「30年後大変になるからスキップフロアなんてやめとけ!」

 

 

こんな声が聞こえてきそうですね。

 

 

 

 

 

でも思うんです。

 

「じゃあ今から30年間は楽しく暮らせるじゃん」って。

 

 

 

根本的にスキップフロアが良いか悪いかは置いておいて、

 

30年後のことを最優先した家づくりって本当に正解でしょうか?

 

 

 

数年後のことならまだ分かりますが、どうなるかわからない予測不可能な遠い未来のことをどこまで家づくりに盛り込むのか。

 

私はそこまで重要視しなくてもいいのではないか、と考えています。

 

 

私自身自宅を購入してまだ1年も経っていませんが、この家に30年住む可能性は限りなく低いと思っています。

 

 

年を取ればもっと利便性の良い場所に小さな家を買って暮らすつもりなので。

 

 

もちろん今のこの家や土地を気に入って、死ぬまで住む可能性もあります。

 

 

要するに、分からないんです。

 

遠い未来のことなんて。

 

 

 

でも人間は未来を予測したがる生き物なんですよね…

占いとか大好きですし…

 

 

 

 

不確実なことを優先するより、今確かなことを優先する家づくり。

 

私は間違っていないと思ってますよ。

 

 

 

 


 

関連記事

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。