一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
「私にとってはたくさんの中の一軒ですけど頑張ります!」
コントの中で建築士が施主に向けて放つ一言。笑
家は一生に一度の大きな買い物
多くの人にとってはきっとそうですよね。
しかし、
お客さんにとっては一生に一度かもしれないですが、住宅会社の営業から見たら年間数十棟担当する中の1棟で、生涯関わるであろう数百棟の中の1棟にすぎないんです。
ここでまたまた登場、日経ホームビルダー。
建て主400人に行ったアンケートで、
「建築依頼先のどんなことに不満を抱いた?」という質問がありまして、
その結果が圧倒的に営業担当者の対応だったのです。
アメブロ見てても多いですもんね…
でも言い訳させてください、住宅の営業って大変なんですよ。
私の場合は設計・見積もり、もちろんパース作成から何までするので年間10棟なんてまず無理です…
でもハウスメーカーは分業制が多いので、営業と設計が分かれていたりします。
そうなると営業は年間に数十棟もかかえることになるのですが、いくら設計などその他の業務がないとはいえ、かなり忙しいのは想像つきます。
なので1組のお客さんにかける時間は少なくなり、対応が遅くなったり、何か間違えたり忘れてしまったりするわけです。
「こっちは一生に一度の買い物しようとしてるのに、なんでお前は緊張感がないんだ!」
こんなこと書いてるブログを何度も見ました…
ハウスメーカーの営業を擁護するつもりはないですが、ローコスト系はさらにタイトで1組にかけられる時間はかなり少ないはず。
そりゃミスしたり何か忘れたりは必ずあります。(その後の対応が出来るかどうかはそれぞれですが…)
その結果、住宅価格が抑えられているわけで。
結論、
営業に過度に期待するのはやめましょう。
営業に対する期待値の高さが、最初のアンケート結果に表れていると思うんです。
かと言って、工務店や設計事務所ならちゃんとした対応してくれるのか?というと、必ずしもイエスとは言い切れないから難しい…
1つアドバイス出来るとしたら、その担当者が家づくりを楽しんでるか、そもそも家が好きなのか、インテリアが好きなのか。
そこをちょっと気にしてみてください。
関連記事
実際に使ったアイテムを中心にピックアップ
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。