一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
30歳の時に一級建築士を取得して、その次の年に取得を目指した資格。
インテリアコーディネーター
ではなく
宅地建物取引士
でもなく
心理学検定試験。
正確には資格ではないのですが…
(臨床心理士は受験に学歴が必要で)
検定1級を目指してけっこう勉強しました。
結果は
不合格でした。笑
今年こそまた受けよう受けようと思いながら、5年が経ってます。
一級取った次に心理学検定目指すのなんて私くらいでしょうね。笑
でも建築と心理学、
共通点がないように思えますが実はそんなこともないんですよ。
特に間取りを決める際には、心理的な要素も検討することでより暮らしやすい家になります。
実は東大生はリビング学習していた、と話題になったのは数年前。
それから空前のリビング学習ブームが到来しました。
でも本質はそこじゃないだろう…と思って上の記事を書いたりしてたのです。
実はこのブログには隠れテーマがありまして…
インテリアや家づくりについては書いてません。興味ある人だけ見てくださいね
心理学と経済学を組み合わせた、「行動経済学」というものが好きで色々とこの手の本を読み漁ってきました。
この2つは初心者にもオススメ。
よし、今年こそまた心理学検定1級に挑戦するぞ(棒読み)
関連オススメ記事
実際に使ったアイテムを中心にピックアップ
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。