「質問」
反射や素材編集のコツを教えてください
「回答」
この質問の前に前回の記事の補足です。
夜の内観パースはほとんど作ってないと書きましたが
過去のパースを見返していたら、店舗・施設系ではそこそこ作ってました
こちらはアーキトレンドZ.ver5で作ったものです。
レンダリングはラジオシティで点光源をかなりの数配置した記憶があります
照明器具はGIMPで合成し、点灯しているようにレタッチしました。
レンダリング時間は20分くらいだったかと思います
では話を戻しまして・・・
素材編集ですね。
影や反射が上手く表現されるとより立体的でリアルな仕上がりになります。
TV画面の反射は最低限設定しておきたい部分です。
TV画面を選択して「属性」をクリック。
「素材編集」へ進みあとは以下のようなパラメータに変更。
反射率の数値を上げるほど鏡のようになっていきますよ。
光源タイプによってはこの数値を変える必要があります、
微調整してみてください
上記パースその他部分の数値は以下の通り
床
ソファー
以前は何度もレンダリングを繰り返して
ベストな設定値を保存していました
しかし今は便利になりました
「質感」なるものがあるのですね。
ドラッグ&ドロップで操作も簡単。
樹脂(鏡面仕上げ)は車のボディなんかにも使えます
基本的にアンビエントオクルージョン用の設定値でしょうか。
なので他の光源タイプ(天空光など)では調整が必要ですね。