先日お引渡しが完了した物件です。

自分で言うのもなんですが、いつも通りにいい仕上がり具合です(笑)

 

 

そしてこちらがプラン作成時に提案した内観パース

所々変更はありましたが、ほぼパースに沿った形で進みました。

(こちらはアーキトレンドZで作成)

 

内観パースの良いところは

施主さんとイメージの共有ができること。

(もちろん一定以上のクオリティのパースであることが条件です)

 

私たち業界の人間は図面を見れば頭の中で平面から3Dへ簡単に変換できますが

一般の方はそうはいきません。特に女性は苦手なようです・・・

 

なのでこちらの提案が上手く伝わらず、効率的な打ち合わせができず

いざ工事が終わってみると

「想像していたのと違う・・・」(思っててもほとんどの方は口にしませんが)

と言われてしまうことも。

顧客満足度下落の要因です。

 

 

CGパースは顧客獲得の販促ツールと思われがちですが

実はそれ以上に業務効率を上げる効果があるのですグラサン