季節は冬へと日々着実に歩を進めています。早いもので今年も残りわずかとなりました。
屋外飼育中のカブトムシもそろそろ越冬の準備に入る頃です。
私が数ある飼育種の中で唯一自己血統を名のっているのが自己採集からの国産カブトムシです。
初代の種親を捕獲した時思わず口走ったのが血統名の由来だったりします(笑)
それと仮面ライダーカブトが息子も私も好きだった事もあり、最強フォームから命名しました(^ν^)
真紅のボディに極太頭角がまさに仮面ライダーカブトを彷彿とさせてくれます。
さて気になる越冬前の体重ですがどうだったのでしょうか?
オークションで見るカブトムシ幼虫の画像ぽく行きます\(^o^)/
先ずはまとめて三匹♪
お次は二匹♪
最後は恒例のショットで♪
累代する事三代目の幼虫達ですが年々越冬前の体重が40g台に到達する個体が増えてきました。
飼育していてちょっと嬉しくなる瞬間です(^ν^)
今年はヘラクレスの飼育に使用したレシピを応用しましたがなかなか手応え有りな感じとなっています。
環境的には屋外飼育なので天候任せですが個人的にはこれが1番かと思っています。
冬場加温し過ぎると免疫不全で黒彊病菌の発生個体が増える傾向にあるので加温上限には注意したいところです。
(※黒点病は植物(主にバラ科)におきる症状)
症状が発生した時は環境を見直すと良いかと思います。
色々と個人的に飼育の相談をうけますがカブトムシについての質問は意外と多いです。
それだけポピュラーで身時かな存在だと言う事ですね(^ν^)
飼育的にも簡単ですし自己採集も比較的容易な国産カブトムシなので飼育入門種にはピッタリかと思います♪
屋外飼育中のカブトムシもそろそろ越冬の準備に入る頃です。
私が数ある飼育種の中で唯一自己血統を名のっているのが自己採集からの国産カブトムシです。
初代の種親を捕獲した時思わず口走ったのが血統名の由来だったりします(笑)
それと仮面ライダーカブトが息子も私も好きだった事もあり、最強フォームから命名しました(^ν^)
真紅のボディに極太頭角がまさに仮面ライダーカブトを彷彿とさせてくれます。
さて気になる越冬前の体重ですがどうだったのでしょうか?
オークションで見るカブトムシ幼虫の画像ぽく行きます\(^o^)/
先ずはまとめて三匹♪

お次は二匹♪

最後は恒例のショットで♪

累代する事三代目の幼虫達ですが年々越冬前の体重が40g台に到達する個体が増えてきました。
飼育していてちょっと嬉しくなる瞬間です(^ν^)
今年はヘラクレスの飼育に使用したレシピを応用しましたがなかなか手応え有りな感じとなっています。
環境的には屋外飼育なので天候任せですが個人的にはこれが1番かと思っています。
冬場加温し過ぎると免疫不全で黒彊病菌の発生個体が増える傾向にあるので加温上限には注意したいところです。
(※黒点病は植物(主にバラ科)におきる症状)
症状が発生した時は環境を見直すと良いかと思います。
色々と個人的に飼育の相談をうけますがカブトムシについての質問は意外と多いです。
それだけポピュラーで身時かな存在だと言う事ですね(^ν^)
飼育的にも簡単ですし自己採集も比較的容易な国産カブトムシなので飼育入門種にはピッタリかと思います♪