自宅を午後10時に出発して地元のポイントへ向かいました。

到着一発目は今季初顔のノコギリクワガタ♪

オスが樹皮に頭を突っ込みお食事中のメスに被さっていましたが、私が近づくとオスは落下(笑)

メスをGETしてサイズに驚きお持ち帰り確定♪

イメージ 1

(WDノコギリクワガタ♀37.2mm)

帰宅後メスを見ると黒化型で地元で採れるメスとしてはサイズが良い感じなので産卵セット行きの予定♪

第一ポイントから第二ポイントへ移動するも滝の様な樹液にはクワガタの気配は一切無し(ノ_<)

第三ポイントへ移動しクヌギを見て回るもクワガタの姿は無し(泣)

諦めて第一ポイントへ舞い戻るとチビノコ♂が樹液に三匹♪

こちらも初物なので一応キープ(笑)


ヒラタのメス狙いで来たので諦めきれずさらなるポイントへ移動。

到着早々樹液は出ているも気配は無し(汗)

もう帰ろうかと近くのコナラを見ると樹液爆発♪

洞を覗くとメス発見!

ピンセットを車に置いてきていたのでダッシュで戻り、ピンセットを握りしめ洞を覗くとまだメスはフリーズ中(笑)

引きづり出してヒラタかと思いきやコクワちゃん(T ^ T)

やっぱり今日もダメかと気持ちが帰宅に傾きかけていたが、やはり今日は何かが引っかかる。

さらに移動してポイントへ向かい無数にあるクヌギを一本づつ丁寧にチェックしていると洞の入り口にこいつを発見!

イメージ 2

(WDヒラタクワガタ♂57.2mm)
ちょっとましなサイズのヒラタが採れたのでテンションを回復しさらに樹液場を見て回る。

結局今日の成果はこんな感じ↓

イメージ 3


ノコメスとヒラタ以外はリリースだが地元では初確認のクワガタを人しれずGETしていた!(◎_◎;)

イメージ 4

(WDネブトクワガタ♀15mm)
もともと小型種でわかり難いが、画像だとさらにわかり難いですねm(_ _)m

上翅のスジがハッキリする感じだったので採取時はスジクワガタの♀かと思ってましたが、帰宅後に良く確認すると顎の形状からまさかのネブトクワガタ♪

地元では一切の確認がないので地元での生息地は極めて局地的だと考えられる。

今後♂が採取できればタイプ標本として残す価値は充分あるクワガタだ。

WDのネブトは産卵に難有りですが、貴重なメスですのでこちらも産卵セットに投入したいと思います(^ν^)

目的のメスは採取出来ませでしたが、新発見があった採集でしたので久しぶりに楽しめた夜間採集でした♪