今日はヒメオオ狙いの時に見付けた発生源で、貴重なキノコを発見しました。
画像を見て一目瞭然だと思いますが「椎茸」です。
余談ですが天然の椎茸は大変貴重で私もまさかの発見に正直最初は驚きました。
自分で育てた原木椎茸より軸が太く、肉厚で立派な椎茸です。
天然椎茸を見付けても大抵は傘が開きタイミングよく今回の様な姿をおさめる事が出来ません。
とても貴重な姿を被写体におさめる事が出来てラッキーでした。
「※類似のキノコに月夜茸がありますが、毒キノコですので素人判断でのキノコ狩りには注意して下さいね。」
キノコとくればクワバカ達ならピンとくるでしょう。
他にもカワラ茸やヒラタケで不朽した材があちこちにあり、間違いなく「何か」はいると断言出来ます。
発生源での材割はその場所に存在する種の絶滅に直結しますので、見付けたからと自分勝手に荒らす行為は厳禁です。
ですので今回は成虫が発生する初夏までどんな種類に出会えるかお預けとします。
余談でした。