イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

7月10日に一旦割り出し中ケースにて保管していましたが、そろそろ手狭になる頃ですので引っ越しさせました。


初齢から3齢まで出て来ました。


スプーンに乗った幼虫は3齢初期ですね。


前回の割り出しでは初齢幼虫が15匹、卵が20個出てきていましたが本日数えてみる23幼虫に減少し自然淘汰されていました。


飼育に関しては中ケースから衣装ケース小に入れ替えて、他の幼虫が食べ残した割りカスを集めたマットを一度乾燥し、再度発酵させた物を足して終わりです。


飼育はカブトムシと類似していますが、糞を取り除く必要はありません。


またマットを堅く詰めると幼虫が潜れませんので表面を均す程度にしましょう。


次の交換は途中乾燥に注意しながら、半年後といったところです。


スペースさえあれば基本的には放置ですので、楽な種類かと思います。