イメージ 1

誰も興味を示さなくともラマ記事書きます!!

そんな訳でケース側面に幼虫がいっぱいいます…(汗)

サラっと紹介してますが産卵難関種ですよ~

某雑誌のバックナンバーにも羽化させただけでもスゴイ!なんて書かれてました。

でも大型化には成功してませんねぇ右下矢印

温度は低温だとわかっているのですが、何喰わせるかがイマイチ謎みたいです。

ですので、ラマにも作りますよ!!ラマ専用マットグッド!

ヒラタ用に色々考えているんですが、去年本土ヒラタに使用した物を応用しようかと今期は考えています。

野外ギネスを考えるとまだまだイケる種類だと思うのですが、飼育技術が追い付いてません。

きっと大型だとすこぶるカッコイイくわ何ですけどねあせる

関東の某ショップから産卵のヒントを教えてくれと言われましたがそんなものないですパー

プロならサラっと産ませましょうよグッド!

色々試したい気持ちは伝わりましたが、まずは産ませてなんぼのくわ飼育ですからね

マットで飼育出来ると踏んでますが、やはり栄養価の面から何かしらの物を添加してみようかと考えてます。

難題を突き付けられると楽しくなりますね