今日は甥っ子が遊びに来た。
夏に採集したカブトムシのケースを持参して来たのだが…
マットは完全に食い尽くされ中のケースはフンだらけ


見た目は完全な発育不良だ。
正直、この状況でも生きているカブトムシの幼虫には驚いたΣ(゚ロ゚ノ)ノ
でも悠長な事は言ってられない状況なので、近くのホームセンターでマット購入、そく交換。
中ケースに30匹とは辛かったろう
特大ケースに変更してあげた。
自力で潜って行く様子を見て一安心
子供ながらにこの状況があまりよくない事がわかったらしく、メールで私に助けを求めて来たわけでだ。
本当なら適切な飼育をさせてやりたいが、甥っ子の両親は完全な虫嫌いときたもんで甥っ子も片身が狭いらしく勉強机の下でこっそり買っていたらしい
自分で捕まえたカブトムシが卵を産み、さらに幼虫になるなんて甥っ子は感動の連続だったようだ。
できる事ならこの感動を羽化するところまで経験させてやりたいと私は思う。
なもんで、私から両親には話しておくと甥っ子に伝えると安心した顔でケースを覗きこんでいた。
逃がしてきなさいと怒らても、放虫しなかった甥っ子をほめてやりたい。
夏に採集したカブトムシのケースを持参して来たのだが…
マットは完全に食い尽くされ中のケースはフンだらけ



見た目は完全な発育不良だ。
正直、この状況でも生きているカブトムシの幼虫には驚いたΣ(゚ロ゚ノ)ノ
でも悠長な事は言ってられない状況なので、近くのホームセンターでマット購入、そく交換。
中ケースに30匹とは辛かったろう

自力で潜って行く様子を見て一安心

子供ながらにこの状況があまりよくない事がわかったらしく、メールで私に助けを求めて来たわけでだ。
本当なら適切な飼育をさせてやりたいが、甥っ子の両親は完全な虫嫌いときたもんで甥っ子も片身が狭いらしく勉強机の下でこっそり買っていたらしい

自分で捕まえたカブトムシが卵を産み、さらに幼虫になるなんて甥っ子は感動の連続だったようだ。
できる事ならこの感動を羽化するところまで経験させてやりたいと私は思う。
なもんで、私から両親には話しておくと甥っ子に伝えると安心した顔でケースを覗きこんでいた。
逃がしてきなさいと怒らても、放虫しなかった甥っ子をほめてやりたい。