邪気祓ひ!なんである (`・(ェ)・)ノ"・゜∴・ | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

160203-2


おっすクマである (・(ェ)・)b


ぬすちゃんは、三蔵法師様お坊さんのお供で、ガンダーラ?天竺?さる

…のツアァに旅立ってしまったんである d(・(ェ)・`) ショボーン…


さて、2月も3日目が終わったんである。
私大受験がすでに始まったんである 爆弾
今日試験を受けた者はオツカレだったんである!

とゐふことで、ゐよゐよ勝負の月に突入なんである!
受験生諸君よ、あらゆる物事を犠牲にして頑張ってきたこの1年は
すべてこの2月のためだったことをしっかりと思ひ出し、
果敢に試験に臨んでほしゐんである! (・(ェ)・´)ゞ


ところで、本日は橋本環奈チャンの誕生日 季節の分かれ目…、
略して節分だったんである 節分節分

賢明なる受験生諸君なら上の画像で察知したであらふが…

何事も「信じる事が大事!」なんである。
自己暗示やポジテヰブシンキングは重要なんである。

今月からは、試験の出来が良からふと悪からふと、
合格発表まで「1年間頑張った自分」を信じるんである!

「鰯の頭も信心から」 なんである!!! m9(・(ェ)・´)


…センタアで今一歩であった報告が相次ひでゐるので、
心機一転、邪気を祓ふこの日に…

「最終必勝絵馬・第一志望合格祈願バァジョン」←
を奉納するんである! 馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬

160203-1


2016SKJも紅二点となったゆゑ、
「画像組」と「ピグ&イラスト組」のセンタアに据ゑたんである!

(…一人だけSKJ出家僧尼でなくぬすちゃんトモダチが
 紛れておるが、何卒許して欲しゐんである… (・(人)・`)


**************************


注意【 いきなり新企画予告(タヰトル未定…) 】注意 ←

我輩は、国公立のことはよくわからなゐんである。
私大もワッセのことしかよく知らなゐんである (・(ェ)・`)b

駄菓子菓子、
この熊風呂を訪問する者はどうやらワッセ受験生が多いやふなので、
わずかでもワッセ受験生の知恵となれば幸いと思ひ、
数回にわたりワッセ受験情報をうpするんである m9(`・(ェ)・)

…ちなみに、某サヰトのコピペであるw
悪しからずなんである (。-(人)-。) ゴメンデアル…


 ≪プロロヲグ…一般入試・科目別特徴≫ 

一般入試の特徴は、どの科目も早稲田特有の癖がある事である。
また、学部によって科目ごとに難易度が全然違う。
例えば政治経済学部の場合、英語・地歴は早大トップレベルである一方で、法学部の場合、国語は早大トップレベルであるが、地歴は早大で簡単な部類に入る。

英語
試験時間に対して非常に問題量が多い
学部によっては大学受験レベルを逸脱した非常に高度な単語・熟語も出題されるため、市販の難関大学受験用の英単語集(お勧めは単語王)を一冊覚えきったら、どんどん難しい英文に当たり、そこで出てきた難単語をすべて覚えて吸収していくことをお勧めする。
英英辞典を使って、英語を日本語を介さずに理解できるように心がけて学習すると良い。
特に政治経済学部・法学部・国際教養学部の英語は相当な速読力がないと制限時間内に完答することはできない。
また、国公立2次試験のように、学部によっては要約問題、和文英訳、自由英作文といった問題も出題されるため、それらの対策も怠らないように。

国語
「国語の早稲田」と言われるほど早大受験において国語は重要である。
というのも、難易度が大学受験最高クラスで問題も早大特有であるため、受験生の中で非常に差が付きやすいためである。
特に政治経済学部や法学部の国語は抽象度が高く内容を理解するには相当な語彙力が必要である。
全学部を通して、普段から岩波文庫のような難しい内容の文章に触れていないと付け焼刃の勉強では歯が立たないであろう。

地歴公民
標準的な知識を問うものと思考力を問うものとの二極が目立つ。
但し、昔のように早大特有の難問奇問のオンパレードではなくなってきていると思われる(それでも政治経済学部の地歴公民の難易度は非常に高い)。
この原因として、早大当局による知識偏重型の学生の排除と知識力と思考力とのバランスがとれた学生の確保という狙いがあると思われる。
それでもほとんどの学部で教科書レベルの知識量では到底太刀打ちできないので、山川出版社から出ている用語集を隅から隅まで入念に読んで覚えることからはじめよう。
また歴史では年代暗記は絶対に必要になる。

文系数学
政治経済学部・商学部以外は受験標準レベル(センター試験数学と同等もしくはそれより少し難しいレベル)の問題が多い。
一方、政治経済学部・商学部ではやや難易度の高い問題も出題される。

理系数学
受験標準~やや難レベルの問題が幅広く出題される。
理工学部の場合、例年数学IIIからの出題が多く、特に極限の計算は毎年なんらかの形で出題されている。
また、面積・体積といった求積系の問題はほぼ隔年で出題されている。

理科
理工学部の場合、標準的な問題から受験生の思考力を問う難易度の高い問題まで幅広く出題される。
難問は取れなくとも、やや難程度の問題までは取りきらないと合格は厳しい。
教育学部の場合、標準的な問題ばかり出題されるので、その分高得点を取らないといけない。

全学部共通事項
早稲田の入試問題を単なる受験勉強の延長と限るのではなく、壁の分厚さを強く感じつつも、やればやるほどよく解かる早稲田入試問題の特殊性にも興味を持ち研究できる者~いわゆる大学に入っても勉強のみに限るのではなく、それ以外の事にも興味を持ち熱中できる学生~を迎え入れていく方針が垣間見え、「開かれた大学を目指している」といった教授の声も聞かれる。


…と、こんなカンジ↑で数回コピペるんである。。。
興味のある方は、次回うpもお楽しみに!
…なんである (・(ェ)・)b



160203-3
↑洋風の鬼節分はカワユヰんである (///(ェ)//) カンナチャン…


【本日の格言】
 そこに受かればどんな夢も かなうというよ
 誰もみな行きたがるが 厳しい試験…


【明日への一曲】
 →♪1978/ガンダーラ/ゴダイゴ








んじゃ…









(」・(ェ)・)」ばぁー…   (/・(ェ)・)/ゐぃーである!










【ご好評!おまけ劇場w】



鬼ハーソト!・゜゜・。ヾ(・(ェ)・´)≡(`・(ェ)・)ノ"。・゜゜・福ハーウチ!



鬼ハーソト!・゜゜・。ヾ(・(ェ)・´)≡(`・(ェ)・)ノ"。・゜゜・福ハーウチ!



鬼ハーソト…・∴゜・。ヾ(・(ェ)・`)≡(´・(ェ)・)ノ"。・゜∴・福ハーウチ…




…夜中のひとり豆まきは d(´・(ェ)・`) 寂しひんである…




駄菓子菓子、私大受験も徐々にピークを迎えるため
受験生諸君の必勝を祈願し、我輩は孤独に豆をまくんである!


合格ハーウチ!・∴゜・。ヾ(・(ェ)・´)≡(`・(ェ)・)ノ"。・゜∴・不合格ハーソト!


カンナチャ~ン❤・∴゜・。ヾ(/(ェ)//)≡(//(ェ)/)ノ"。・゜∴・タンオメデアル~❤






| 壁 |スタタタタタタタ… ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ヾ(∗ั❛ᴗั❛)ノ




| 壁 |         スタタタタタタタ… ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε







       …ん?   (つ(ェ)⊂) ゴシゴシゴシゴシ…





  今のは… もしや…!? (;゚(ェ)゚) カンナチャン…?





160203-4
↑ワッセカウントダウンは、上の残日数からさらにマイナス
<文構-13、法-10、理工-9、文-8、教育-6、政経-5、社学-3>