
突破も解脱もしそこねた、
人生最初で最後のセンター本試…。
来月の私大受験では今度こそ、
煩悩を断ち切り、迷わず成仏するために…

↑出家シマシタw

もちろん「いえで」じゃなく「シュッケ」ですw
出家したので、当然法名もいただきました…
今日からぬす院と申します。 (。-人-。)ヌスー
…ちょっとカタイので、ガッキーとかさっしーにあやかって
「ぬっすー」にしときますwww (ぬ∀す)b
ま、せんたあはセン利逃したけど、 …これでいいのだ。
本当に目指してるのは、セン利で出願した大学じゃないし。
セン利の安心感から気が抜けて失速するかもしれんかったし…。
もう、「今年の明治セン利ボーダー、2点下がらんかな…」 ←
なんて思う煩悩は捨て去ります センリ(。-人-。)イラネ…
今日からマジモードで早慶掴みに行く覚悟ができたお!
最後に一応、2点不足に泣いたセンターの
次につなげるお!
【↓大都会トーキョー裁判による戦犯の確定】
A級…英語の49番&50番 ←魔物…
古文全般 ←間違えすぎ!
B級…小説の18番 ←8点…
C級…日本史のしょっぱな1番w ←コレはフツー間違えんだろうwww
*************************
つーことで、今日から私大終了まで約1ヶ月ちょい、
「解脱シリーズ」の反省を踏まえた、特別パワーアップ講座…
(。-人-。)アリガタヤ…
あ、死なないっスw 目指すは即身成仏ぬす!
古文は、慶應では直接試験科目にないけど、
日本史の史料で出るし、早稲田ではバッチリ出されるから、
引き続き重点学習で。
英語は、長文得意だけど空所補充が死角かも…。
大体イデオムがらみのパターンが多いので、
奢らず初心に帰って慎重に解くことを心がけよう。
イデオムも再度復習しよう。
慶應は配点200、早稲法も60で傾斜配点が高いから
最重要科目として突き詰めるどー!
日本史は、とにかく間違えた問題をノートして覚える!
今までのノートも何度も見直して再度まとめるお!
もう、覚えるのみ!

あこがれは弥勒菩薩様~

あぁ、果てしない夢を追い続け…

こんなぬすでも…
いつかは光を浴びながら、きっと笑える日が来るさ!(`・ω・´)ゞ
【おまけw】 →道連れ1号 道連れ2号 道連れ3号
あめんのみなさん、ノリ良すぎ~www (。-人-。) アリガタヤ~