↓今日、大隈先生から招待状が届いたぬす Σ(早ω早ノ)ノ!

ウソです。願書一括請求サービスの第2弾が届いただけですw
はい、日曜日だからワセワセ解きまくってみましょう!
法学部2010年ぬす。
φ(.. )ワセφ(.. )ワセφ(.. )ワセφ(.. )ワセφ(.. )ワセφ(.. )ワセ
【英語】 31/43問=71.1%→my予想得点 43/60点
(※大問6は英作文につき、マークの正答率くらいできたと仮定w)
大問1 11/12問=92% ←読解(段落主題、内容説明、要約)
大問2 10/18問=56% ←読解(空所補充、要約、段落主題など)
大問3 4/5問=80% ←文法・語彙(空所補充)
大問4 4/5問=80% ←文法・語彙(空所補充)
大問5 2/3問=67% ←英作文(和文英訳)
【国語】 14/28問=50.0%→my予想得点 25/50点
(※最後の要約作文もマークの正答率くらいできたと仮定w)
大問1 5/11問=45%w ←古漢融合(歌物語・説話)
大問2 4/10問=40%w ←現代文(評論)
大問3 5/7問=71% ←現代文(評論)
★マーク 12/23問=52.2% ★記述 2/5問=40%
【日本史】 30/40問=75.0%→my予想得点 30/40点
大問1 6/8問=75% ←古代の仏教と東大寺の歴史
大問2 8/10問=80% ←江戸時代を中心とした対外関係
大問3 9/10問=90% ←条約改正交渉の推移
大問4 7/12問=58% ←大正~現代の汚職事件
★マーク 17/20問=85.0% ★記述 13/20問=65.0%w
【3科】 m9(`・ω・´) 【総評】
英43+国25+日30=my予想計 98/150点=65.3%
10年の法学部最低点は……91/150点(60.7%)
法学部、2回連続合格点到達~ ╭( ・ㅂ・)وヨシヨシヨーシッ!!!
今回日本史、よく出来た~! ╭( 日ㅂ本)وグッ
つーか、3科の中で一番正答率が高いぞ日本史www
マグレじゃないお!(たぶん)
英語は…パワーアップゼミの効果が表れず… (P□U;)!!
国語のコケを日本史でカバーという、めずらしいパターンw
しかし、英語がいつもどおり出来なくても、
日本史ができれば合格最低点に届く!
…という事実が判明!
ちな、2010年の法学部受験者数・合格者数はこうです。
受験者5595→合格者845(不合格4750)→競争率6.6倍
あ…、受験者数が6000人切ってる… Σ(゚д゚;)ショウシカ…
【センターCount Down】 →あと69日、ちなみに…
ワセホーの入試日(2/15)までは、あと98日だお! (9ω8)ゞ
【明日への一曲w】
→ ♪1989/アニー/JITTERRIN' JINN