早大⑦――法学部・2009 | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

こんばぬす (戸∀戸)ノ゙ ←?

本日、文化的な一日を過ごせましたでしょうか?

今日はヨビコーが休校だったのだw ←ズルじゃなく公式!
祝日がお休みって、初めてじゃね?

しかし早慶オープンまで2週間切ってるので、
過去問をサクサク進めるぬす… ←文化的?

法学部2009年ぬす。 

φ(.. )サクφ(.. )サクφ(.. )サクφ(.. )サクφ(.. )サクφ(.. )サク

【英語】 39/46問=84.8%→my予想得点 50/60点
(※大問6は英作文につき、マークの正答率くらいできたと仮定w)
大問1 14/19問=74% ←読解(段落主題、内容真偽、要約など)
大問2 14/15問=93% ←読解(段落主題、内容真偽、要約)
大問3 4/4問=100% ←文法・語彙(空所補充)
大問4 4/5問=80% ←文法・語彙(空所補充)
大問5 3/3問=100% ←英作文(和文英訳)


【国語】 18/27問=66.7%→my予想得点 33/50点
(※最後の要約作文もマークの正答率くらいできたと仮定w)
大問1 5/11問=45%w ←古漢融合(俳文・思想)
大問2 8/10問=80% ←現代文(評論)
大問3 5/6問=83% ←現代文(評論)
 ★マーク 13/22問=59.1% ★記述 5/5問=100%


【日本史】 14/40問=35.0%www→my予想得点 14/40点
大問1 2/8問=25%w ←中世の通貨事情と時代背景
大問2 2/8問=25%w ←ロシアの南下と幕府の対応など
大問3 6/12問=50%w ←永井荷風の日記にみる昭和戦前世相史
大問4 5/12問=42%w ←戦中・戦後の経済立法と問題点
 ★マーク 7/23問=30.4%w ★記述 7/17問=41.1%w


【3科】 m9(`・ω・´) 【総評】

英50+国33+日14=my予想計 97/150点=64.7%
09年の法学部最低点は……91/150点(60.7%)

法学部… 3回目にしてやっと…

文化的に合格点達成~ 。゚(T^T)゚。ウルウル

日本史は…、正答率35%って、
全学部通して過去最悪の出来だった~ (戸□戸;) !!
戦後史まだ定着してないのにガンガン出たのと、
「音戸瀬戸」とか、レア過ぎて知らんがなーっ! (戸瀬戸;)!

英語は法学部過去3回で、1番の出来だったお~! (戸∀戸)b
(というか、前の2回がなぜかできなかった)

日本史の大コケを英語でカバーという、いつものパターン。
英語がいつもどおり出来ると合格最低点に届く
…という事実が判明!

ちな、2009年の法学部受験者数・合格者数はこうです。
受験者6005→合格者853(不合格5152)→競争率7.0倍

【センターCount Down】 →あと75日、ちなみに…
ワセホーの入試日(2/15)までは、あと104日だお! (戸ω戸)ゞ

【明日への一曲w】
 →♪1981/センチメンタル・ジャーニー/松本伊代

141103-1
↑昨日撮った、法学部の2階に飾ってあった絵