明大⑧――法学部・2012 | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

明日朝、台風台風18号台風が首都圏直撃だそうで…

ヨビコー、とりあえず午前は休講になったぬす ←

さて、明治大学法学部、2012年ぬす (`・ω・´)ゞ 

明治法の英語は130~140点くらいは獲れそうなので、
この先は国語と日本史のみで判定してみるぬす。
(その分の時間は慶法の英語を解いてみるぬす)

【国語】…17/29問(正答率 58.6%)
大問1……12/22問(54.5%)←現代文(評論)
大問2……5/7問(71.4%)←古文(逸話)
 ★マーク(4択)9/13問(69.2%) ★記述8/16問(50.0%)
 得点化すると、およそ58/100点 


【日本史】…27/40問(正答率 67.5%)
大問1記……8/10問(80%)←古代~近世の雑題
大問2マ……6/10問(60%)←近世~明治期の日朝関係
大問3記……7/10問(70%)←近世・近代の雑題
大問4マ……6/10問(60%)←近現代の雑題
 ★マーク(16択)12/20問(60%) ★記述15/20問(75%)
 マ各2点・記各3点として得点化すると、69/100点


【総】 m9(`・ω・´) 【評】 
2012年の合格最低点は、3科で208点
 →英語は81/150点(得点率54%)あれば合格

うむ、明大法学部は恐らく大丈夫だろう…ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

ちなみに2012年の法学部は…
受験者数4095→合格者数1182(不合格2913)→競争率3.5倍

141005-1
↑ビミョーな距離感…(゚_゚i)