明大⑦――法学部・2011 | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

昨日は都民の日、仏滅でしたw

本日は大安吉日……。

141002-1
↑迷わず今日出願したお~(郵便局だけどw)

さて、明治大学法学部、2011年ぬす (`・ω・´)ゞ 

【次回目標】 英語135点+国語65点+日史60点=計260点
でしたが、目標をクリアすることはできたのか!?

マーク&記述式。配点は英150+国100+日100=計350点。
各設問の配点は公開されてません。

【英語】…34/35問(正答率 97.1%)
大問1……11/12問(91.7%)←読解 ←マーク1ミス
大問2……12/12問(100%)←読解 ←完答!
大問3……11/11問(100%)←読解 ←完答!
 ★マーク(4択)――31/32問(96.9%) ★記述3/3問(100%)
 得点化すると、およそ145/150点


【国語】…18/28問(正答率 64.3%)
大問1……13/21問(61.9%)←現代文(評論)
大問2……5/7問(71.4%)←古文(逸話)
 ★マーク(4択)――6/11問(54.5%) ★記述12/17問(70.6%)
 得点化すると、およそ64/100点 


【日本史】…21/40問(正答率 52.5%)
大問1記……6/10問(60%)←院政期~室町時代の雑題
大問2マ……7/10問(70%)←推古朝と江戸時代の雑題
大問3記……5/10問(50%)←近現代の政治と外交
大問4マ……3/10問(30%)←戦前~戦後史の政治と経済
 ★マーク(16択)――10/20問(50%) ★記述11/20問(55%)
 マ各2点・記各3点として得点化すると、55/100点


【3科】 m9(`・ω・´) 【計】 264/350点(得点率 75.4%)

2011年の合格最低点は226点38点超過で見事合格~!

英語だけ目標クリアぬすw
総合計もちゃんと目標クリアできたおー ヘ(゚∀゚*)ノ

英語――1ミス、パーフェクトまであと1問だった… Σ(゚д゚;)
国語――うーむ、もっと獲れたな… 「畢竟」が読めなかった…
日史――相変わらず弱い近現代…

ちなみにこの年の法学部は…
受験者数4679→合格者数1200(不合格3479)→競争率3.9倍

明大はあと2012~14まで3年分あるけど、
英語はひとまずここで休止~


英語は明日から違う大学の問題を解いてみるお! (・ω・*)ノ