
↑…年収7億円って本当だろうか?
(羽田空港でショップ開いてるって…、節税対策か!?)
**************************
さて本題。
【次回目標】英語90% 国語75% 日史60% 計75%
…と書いてから、はや12日。。。
手をつける時間がとれないー! ←
ですが、やりました明治の全学部統一、2012年。
さて、前回書いた目標をクリアすることはできたのか!?
全問4択マーク式。法学部の場合、3科各100点。
配点は公開されてないので、得点率でなく正答率で記録。
【英語】……38/50問(正答率 76.0%) ←目標不達成 (´□`。)
12問誤答
大問1……21/27問(77.8%)←読解
大問2……10/13問(76.9%)←文法・語彙
大問3……7/10問(70.0%)←読解
【国語】……24/29問(正答率 82.7%) ←目標達成 (`・ω・´)ゞ
5問誤答
大問1……8/10問(80.0%)←評論
大問2……7/9問(77.8%)←評論
大問3……9/10問(90.0%)←古文(日記)
【日本史B】……18/34問(正答率 52.9%) ←目標不達成 (-"-;A
16問誤答
大問1……8/9問(88.9%)←古代~中世の教育史
大問2……3/8問(37.5%)←幕藩体制の成立
大問3……2/8問(25.0%)←明治の教育・政治・外交
大問4……5/9問(55.5%)←大正~平成の農村社会と農業政策
【3科】 m9(`・ω・´) 【計】
80問/113問(正答率 70.8%) ←目標不達成 (_ _。)
33問誤答
得点率=正答率と仮定すれば、212/300点。
法学部の場合、合格最低点は224/300点(得点率 74.7%)
つまり、約12点(日本史2問分+英語3問分)不足で不合格でした。
国語は上出来! 日本史はまだまだ…。
英語は実力を出しきれてない… o(TωT )
ちなみにこの年は、法学部の場合…
受験者数2002→合格者数308(不合格1694)→競争率6.5倍。
【次回目標】 英語90% 国語80% 日史55% 計75%