英検――結果③ | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

本日の…、ラストこーしんwww

今、外を見てみたら… スゲエ積雪 ←
…でも、降ってくる雪の粒が小さくて、
ダイヤモンドダスト雪の結晶みたいにキラキラしてたお ≧(´▽`)≦

…ということで、
昨日の英検「反省と分析」の後編です (`・ω・´)ゞ

まずは、自分の得点(黄棒■)と、
受験者平均()&合格者平均()との比較ね。

140214-10

総得点は、★63<<■73合格点78★83だけど、
出題別にみてみると、上から…

大問1(ボキャ)――■11★12<<<<★16 ←アカン!
大問2&3(読解)――★16<<<<■20<<★22 ←もうチョイ
大問4(リスニン)――★19<<<<<<★25■26 ←上出来!
大問5(英作文)――★16■16<<<<★20 ←アカン!

リスニングと読解はほぼ合格者平均レベルだけど、
やはり、ボキャと英作文が受験者平均レベルだ…。 ←要強化!

そして、英検さんがわざわざ郵送して下さった
ありがた~き(?) 「学習アドバイス」 はこうじゃ。 ←備忘録!

140214-11

【ボキャ】
◆英語母語話者を対象とした新聞・雑誌・本などを積極的に読み、
 さらに語い力を伸ばしましょう。
◆分野別(環境・医療など)に、使用頻度の高い語いや表現を
 整理して学習すると効果的です。
◆英和辞典・英英辞典の両方を必要に応じて使い分け、
 似た意味を持つ単語の正確な意味や用法を把握しましょう。
【英作文】
◆文と文、段落と段落のつながりを考え、
 全体の展開が論理的な英文を書くようにしましょう。
◆社会性の高い、幅広い話題について自分の意見とその根拠を
 述べることができるようにしましょう。
◆段落の基本的構成(主題文・指示文など)を踏まえ、
 読み手に伝えたいポイントが明確になるように書きましょう。

以上、反省と分析、おしまいw

次回受験日は、6月8日(日)だ!

…あと113日しかない! ←

でも、ボキャを1日10個覚えれば、計1130個だ! ←
チリも積もれば山となるのだ! ←

いつやるの?「明日からでしょ!」  ←流行語大賞w

では、おやすみなさいぬす ヾ( ´ー`)