♪1996/これが私の生きる道/PUFFY | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

おはようございます。11月になりました (`・ω・´)ゞ

ノベンバー最初の曲は…「元祖・脱力系」な曲ですね~w 

これが私の生きる道/PUFFY 



1996年10月7日リリース、2ndシングル
(作詞・作曲/奥田民生)
$★ ❤ ★ 孤独で狂気な理想郷 ★ ❤ ★-131101-1

【↓うぃきコピ】

オリコンチャート初登場1位(96年10月21日付)
3週連続1位を獲得し、7週連続TOP10入り(12月2日付まで)
105.7万枚を売り上げ、年間チャートは96年度16位

97年に再度、2週TOP10に浮上(1月13日付8位、1月20日付9位)
さらに50万枚以上の売上を伸ばし、
歴代チャートは68位(156.6万枚)となっている。

PUFFY初のチャート1位獲得曲であり、最大のヒット曲である。
デビュー作「アジアの純真」に続き、2作連続でミリオンセラーを記録した。

前作から引き続き、奥田民生がプロデュースを担当し、本作以降も関わることとなる。
前作は井上陽水との共作であったが、本作は奥田の単独製作となる。

タイトルは植木等・ハナ肇とクレージーキャッツの「これが男の生きる道」のパロディ。
資生堂『ティセラ』CMソングとなりヒット。
タイトルに含まれる漢字を繋げると「私生道」(しせいどう)となり、タイアップ元の資生堂の当て字になるという遊びが取り入れられている。

翌97年春の「選抜高等学校野球大会」入場行進曲としても採用された。

**************************

ところで、私が生まれた1996年の頃って、
音楽業界にとっては「CDバブル期」と呼ぶんだそうな…

この後の97~98年に年間販売枚数がピークに達して、
99年にCDバブル崩壊となるそうですです。ふう~ん…

その頃、高校生だった世代って、今は30代半ばくらいかな?
だからCDTVとかでよく、懐かしのランキングとか歴代ランキングとか
放映してるのかな~?
CDバブル崩壊は、やはり長引いた不況が原因なんだろうか…?