知る人ぞ知る、あきる野市の「大悲願寺」に行ってきたお

紹介サイト→ http://akiruno.town-info.com/units/36232/daihigan/

↑ 立派な山門! (。-人-。)
寺伝によると創建は1191年(建久2年)で、武蔵国平山(東京都日野市平山)の
武将平山季重が醍醐寺三宝院の僧を招いて開山としたとされる。
江戸時代には江戸幕府から朱印状を与えられていた。

1794年に観音堂↑ を建立
1824年から1827年にかけては、観音堂内陣に欄間彫刻や向拝を追加
1834年から1842年にかけても、彫刻や飾り板を観音堂内陣に
追加したことがわかっている(以上ウィキより)

↑ 境内は神々しい樹がたくさん!

↑ 大悲願寺の周辺は、心が落ち着く田舎の風景だお (・∀・)

↑ ♪線~路は続くよ~ ど~こまでも~♪ って、こういう風景 (^ε^)
注:線路の上で大の字になるようなバカッター行為は、
決してやってはイケマセンwww (。・ω・)ノ゙

↑ 駐車場にはタワワなザクロさん!
持ってかえっちゃおうか否か悩みましたが…
良心には負けましたw 獲らなかったお!(o^-')b
楽しい連休だったお ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
さてさて、明日から中間2週間前! ←
しっかり勉強するお~!( ̄∇ ̄+)
【大おまけ】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
