⑯経済復興から高度成長へ | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

昨日で2周目(Σベスト問題集)の日米安保まで終わったけど、そっから先の問題に手がつけられないので、今日は取り急ぎ1周目(山川教科書)のやり残しの部分に戻りましたw



【キーワード】


特需景気/「もはや戦後ではない」/技術革新/日本的経営

/エネルギー革命/農業基本法/貿易黒字

/為替と資本の自由化、企業集団


大衆消費社会/核家族/流通革命/減反政策

/モータリゼーション/東海道新幹線/テレビ放送

/中流意識/オリンピック東京大会/日本万国博覧会


過疎化/公害対策基本法/環境庁

/四大公害訴訟/革新自治体


【ためになる画像】


「もはや戦後でなはい!」

1955~73年、高度経済成長の時代!


★ ❤ ★ 孤独で狂気な理想郷 ★ ❤ ★-20130719-1


神武景気の頃、街頭テレビに群がる市民。


★ ❤ ★ 孤独で狂気な理想郷 ★ ❤ ★-20130719-2

岩戸景気の頃。

庶民の夢の「三種の神器」が一般家庭に普及していく。


★ ❤ ★ 孤独で狂気な理想郷 ★ ❤ ★-20130719-3

↑都市部の過密に対応した多摩ニュータウン。

でも都心に行くにはかなり遠い…。

その他、東京オリンピックやら大阪万博やら

新幹線やらマイカーやらレジャーやら…。


詳しくは「三丁目の夕日」や「20世紀少年」などの

昭和レトロ作品を観て下さいw