ベンガル語講座 | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

★毎週月曜日の夜は「ベンガル語講座」に通っています。


(…ってコトで、本日は創作活動はナシです)



は? そりゃどこの言葉かって?



「ベンガル語」とは、バングラデシュと、


インドの西ベンガル州で使用される言語で、


話者は2.2億人(世界第6位)だそうです。


日本語(話者1.25億人・世界第9位)よりも多いんですよ。



ついでに「バングラデシュ」(Bangladesh)とは、


インドの東隣の国でしゅ。首都は「ダッカ」(Dhaka)デシュ。



14.4万㎢(日本の約4割)の国土に1.5億人がひしめいている


「世界一の人口密度」(都市国家を除く)と、


「アジア最貧国」としても知られているデシュ。



ちなみに、ダッカの街はこんな感じデシュ↓



$芸大めざすJKのブログ

中国とは違って「親日国」で、とっても人なっこい国民性デシュ。


国旗は、「日本の国旗の白い部分が緑色」と言ったら


きっと誰もが見覚えあるでしょう。



★ベンガル語を習ってみようか、と思ったきっかけは……



「ローラも話せる!」って聞いたから ←(キリッ



芸大めざすJKのブログ-ろーら

ウソです。


今年の夏、バングラデシュ9日間のスタディーツアーに参加したからです。


ローラに敵対心などございませんw



バングラは、日本語・中国語はもちろんのこと、


英語すら通じない国でした…orz



でも、混沌としたこの国に行ったみたことで、


刺激をバシバシ受けて、久々に自分が研ぎ澄まされたのです。



(ツアー参加者は大学生中心で、高校生は私ひとりだった。


大学生は就活のためにも、こういうのに参加しないと厳しいのよね。


バングラ回顧録はまたそのうち、詳しく書きます)




★ところで、今通っているベンガル語講座(入門編)の参加者は、


私を含めてたったの5名。


しかも、社会人ばかりで、またまた私、浮いてますw



講座は10月から始まって、来年2月までの全15回。


今日はその5回目だったのだ。


ちょっと判ってきた。けど、もう3分の1が終わったのね

字が…w アルファベットでも漢字でもない、くねくねしたやつです。


アラビア文字とはまた違うのー



入門編が終わったら、4月から初級があるようだけど、


画塾に行くようになるだろうから、ベンガル語は2月でひとまず休止かな。


残念だけど。



1週間が10日くらいあれば続けられるんだけどねw