みなさん、子供の頃の思い出にはどんなものがあるだろうか
私は幼稚園の頃の将来の夢がバスの運転手で
周りから
「それは男がなる仕事だぞ!」と言われていた記憶がある
既にこの頃から、ジェンダーの問題に1人向き合っていたようだ
中々将来の見込みがあったのではないだろうか
そうやって、私がジェンダーの壁と戦い疲れ
心変わりをして、将来の夢をクリーニング屋さんの受付に変えた時期に
まだ懸命に、生態学的な壁と戦っていた子がいた
それがYちゃん
彼女の夢は
「スイカ」
人じゃないよ(´・_・`)
しかし、幼い彼女は必死だった
本気でスイカになりたくて
必死で修練を積んでいた
その修行方法が
全身を緑に塗りたくり
黒い線を書き
丸まる
そして、その状態のYちゃんに母親が
「何やってるの?」
と聞くと
「スイカは喋りません」
何だろう、この可愛いアホの子はwwwwww
そんな可愛らしいアホの子が、生物学の壁と戦い
黙ってじっと丸まる事に全てを捧げていた時期に
子供扱いをする大人と戦っていた子がいた
それが、Aちゃん
「は・み・が・き、上手かなー?
仕上げはおか~あさ~ん」
という曲は、誰しも聞いたことがあると思うが
その曲の通り、母親が歯磨きの仕上げをしてあげようとすると
「私のした仕事に、ケチをつけるなー!!」
と、憤りを感じていたという
何この生意気な子どもwwwww
さらに、小学校受験の為の塾の先生が
「佐藤のサトウは、甘い砂糖じゃありませーん!
まりのマリは、つく鞠じゃありませーん!」
という子供向けの自己紹介をした事が気に入らず
「すごく嫌な先生だった・・・」
と親にひたすら文句を言い
それ以降、その先生を見かける事はなかったという
こんな話を聞き
世の中には、色んな園児がいるんだということと
三つ子の魂百までとはいかないが
変人は幼い頃から変人である
ということが証明された
おしまい。
私は幼稚園の頃の将来の夢がバスの運転手で
周りから
「それは男がなる仕事だぞ!」と言われていた記憶がある
既にこの頃から、ジェンダーの問題に1人向き合っていたようだ
中々将来の見込みがあったのではないだろうか
そうやって、私がジェンダーの壁と戦い疲れ
心変わりをして、将来の夢をクリーニング屋さんの受付に変えた時期に
まだ懸命に、生態学的な壁と戦っていた子がいた
それがYちゃん
彼女の夢は
「スイカ」
人じゃないよ(´・_・`)
しかし、幼い彼女は必死だった
本気でスイカになりたくて
必死で修練を積んでいた
その修行方法が
全身を緑に塗りたくり
黒い線を書き
丸まる
そして、その状態のYちゃんに母親が
「何やってるの?」
と聞くと
「スイカは喋りません」
何だろう、この可愛いアホの子はwwwwww
そんな可愛らしいアホの子が、生物学の壁と戦い
黙ってじっと丸まる事に全てを捧げていた時期に
子供扱いをする大人と戦っていた子がいた
それが、Aちゃん
「は・み・が・き、上手かなー?
仕上げはおか~あさ~ん」
という曲は、誰しも聞いたことがあると思うが
その曲の通り、母親が歯磨きの仕上げをしてあげようとすると
「私のした仕事に、ケチをつけるなー!!」
と、憤りを感じていたという
何この生意気な子どもwwwww
さらに、小学校受験の為の塾の先生が
「佐藤のサトウは、甘い砂糖じゃありませーん!
まりのマリは、つく鞠じゃありませーん!」
という子供向けの自己紹介をした事が気に入らず
「すごく嫌な先生だった・・・」
と親にひたすら文句を言い
それ以降、その先生を見かける事はなかったという
こんな話を聞き
世の中には、色んな園児がいるんだということと
三つ子の魂百までとはいかないが
変人は幼い頃から変人である
ということが証明された
おしまい。