キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々 -31ページ目

キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

うつ病と糖尿病になってしまった私。
日々の生活や、思ったことを書いてます。・・・(since 2010.01.26)

いつの間にか、2月も終わろうとしているね。

2月は、これまで何も書いてなかった事に、今頃気づいて、あわてて
書いてます(^^ゞ

書くようなネタがないから、今まで書けなかったんだけども。
とりあえず、今見ているTVドラマについて書く。

今期のドラマは、6つも見ている。今までで一番多いかも。

・泣くなはらちゃん
・dinner
・ビブリア古書堂の事件簿
・ラストホープ
・サキ
・シェアハウスの恋人

・仮面ライダーウィザード(これは毎年みているので、数えない)

どれも見てて、中に入り込めるものばかり。
そういうのしか見ないんだけどもね。

だから、新しいクールになって、新ドラマが始まる時は、選ぶのが
面倒なんだ。
一応、TV番組本で、良さそうなドラマを全部予約する。
そして、第一話を見て、続けてみるかどうか決めるんだ。
内容によっては、3話くらいまで見るものもある。

そして、できたら、3つくらいにしたいんですよ。
仮面ライダーを入れて、4つになるから。

でも、今期は、6つになってしまった。
これでも、2,3個落としたんだけどね。

基本的には、現実現実してないドラマが好きです。
たとえば、「泣くなはらちゃん」は、漫画から飛び出してきた
はらちゃんと、その漫画を書いた越前さんの二人が主人公。

他のも、「こんなのありえなーい」という内容のものだと思う。

サキは、主人公が仲間由紀恵だからということもあるけど、
前に放送した「美しい隣人」の主役サキの、前後のお話
(どうみても前だと思うけど)ということと、前作で悪女を演じ、
今作でも悪女を演じる事になった仲間由紀恵さんの演技に
注目、というところですかね。
うつ病のオレからすると、見た後に気分が良くないというの
が、玉にキズのドラマですが(^^ゞ。

口直しに「ラストホープ」を見ると、すっきりします。
そういえば、前クールでは、米倉涼子主演の医療系ドラマ
「ドクターX]を見てましたが、これもカッコイイ外科医を、
米倉涼子さんが演じて、すっきりしてました。

1クールで10話から12話で終わってしまうのが、寂しい
限りなんですよねぇ。

リアルタイムで見れるドラマも、録画したのを見ているので、
同じようにしている人もいると思うから、視聴率の出し方も
録画視聴を入れるようにすると、かなり変わると思う。
実際に、試験的にやったそうだけど、やっぱりリアルタイム
とは、違った結果がでているそうですよ。そのうちに、録画
視聴も視聴率に含まれる時がくるかもしれませんね。

それから、「ビブリア古書堂の事件簿」で主役に抜擢された
飛ぶ鳥を落とす勢いの、剛力彩芽ちゃん。ドラマの中でも
ちょーかわいい。ギガかわゆす!なのです(^^♪
かわいいって罪だなぁ・・・な~んて思ったりして(^^ゞ

これで、2月は1ネタ書けました。
別に、1月に1ネタ書こうと決めているわけじゃないけども、
なんとなく、そうしちゃっているんです。今は、ですけど。


昨年の12月くらいから、抗うつ剤をパキシルから新しい薬のレクサプロ
に変えた。

ほぼずーーーっとパキシルで来たんだけど、去年秋くらいから、特許
切れで、パキシルがジェネリックに変わったから、薬価が下がった。
それが原因で、新薬のレクサプロにしようという運びになったのかなぁ?
なんて、主治医を信用してない考えをしてしまったけど、それまでも、
新薬が出るたびに、試してきたんだっけ(^^ゞ。どれも合わなくて、結局
パキシルしか使えてないという現状だったし、状態も悪くなりつつ合った
こともあるし、レクサプロに変えたんだが。

1錠のときはあんまり効きを感じなかったんだけど、2錠にしたらすごく
良くなった。一応最大使用量は1日2錠までとなってるらしい。
でも、12月、今年のここ最近までは、調子がいいのが続いたけど、
また、悪くなりつつある見たい。

な~んか、精神の病気で、精神のケアなしで、薬だけで治るって
おかしくないか?
って今日思った。

昔は、良い薬がなかったので、精神療法に頼ることが多かったようだ
けど、精神療法は、かなり経験や知識が必要らしいし、医者によって
バラつきが多くて、寛解(=治癒)率が低いみたい。
それに、オレがまだ本が読めた頃に、図書館の精神療法の本を何冊
か読んだ経験によると、精神療法にも流派がいくつかあって、医者に
よっては、それに自分流のやり方を取り入れていくので、結局、医者
によってバラつきが多くなる結果になる。

そんなこんなしているうちに、薬のほうが良くなってきて、世界的な
精神学会の方で、診断方法を症状から診断する方法に統一して
行く方針になった。それとともに薬による症状の改善を第一にする
治療方法に方向転換してきたのが、今に至るということなんだそうだ。

でも、この診断方法の統一化と、薬による治療メインというのが、
にわか精神科医の増大を生み、それによって精神病までいってな
い人にまで、精神病と診断して、薬を乱処方する事を生じさせ、
薬害問題に発展している現在である(-_-;)。

日本でも、最先端精神医療現場では、再び精神医療が注目され
て来て、薬との併用により、寛解率を上げていると聞いている。
つまりは、薬だけで寛解していく人もいるけど、それだけでは治ら
ない人も多く存在するからであろう。
自分もそのうちの一人なのだが。

今の生活や今までの生活状況を聞き、悩んでいることも聞き、
その人の今の精神の動き(なんと表現していいか難しいので)
を知り、精神的な動きの治療、生活の仕方の指導などをケア
する必要があると思う。

今、オレが思うのは、薬だけ処方されて、あとはほって置かれて
いるということ。それが10年も。このままだと、これからも変わらない
ということ。

明けましておめでとう!

今年もよろしくお願いします。

いつの間にか11日になってました。

昨年からハマっている、ガンシューティングゲームしてて、忙しかった(^^ゞ

まとめて3つ買ったから、それもあるかも。

一応、3つともやってみたけど、「ヴァンパイアナイト」を一番やっている。

タイムクライシス2も面白い。全部はやらずに、放置中だけどww

しかし、集中力が半端ないので、すげー疲れる。

疲れたら、横になる。そのまま、寝てしまうことも・・・。

ま、ゲームばっかりやってるわけではないので(^^ゞ

来週は、うつの定期通院に行かねばならん。

とりあえず、経過はいいと思うけど・・・。

TVドラマも始まったし、オレの好きな仲間由紀恵さんの「サキ」の第一話
見たけど、なかなか怖くて面白い(^^ゞ。前の「美しい隣人」と同じスタッフ
が手がけてるらしいけど、雰囲気が同じ!
だた、見てると、うつのオレには、精神的に良くないドラマって気がするが(^^ゞ

そう、TVドラマも楽しめるように回復したから、ゲームと合わせて、調子
はいいと思うってこと。

あと、ツィッターで「ぺそぎん」という友達ができた。うれしい!\(^o^)/
必ず返事くれるし、変なツィートしたりして、そこがまた面白い。
@pesoguinがIDです。
オレのPC上にもぺそぎん君がいて、時間を表示してくれている。
いろんな表情、動作をしてくれるよ。

とりあえず、今はこんなところ。