よく聞く話で、ネットの掲示板(2chが多いのかな?)に、
殺人予告を書くと、警察に捕まるよね。
冗談でもそういうことが書けないネットって、なんかがっかりする。
あー、ネットも現実化したんだなってね。
冗談が通じないネットって、それだけ一般化したからなのだろうか?
なんか、つまらない世界になったと思った。
パソ通時代、俺はPC-VANにいたのだけど、自由掲示板みたいなと
ころで誹謗中傷合戦やってたのを、よく読んでた。はじめは、
ひどい内容だなって思ってたけど、読んでいくうちに、どうも
お互いわかってやっているように見えた。文章の揚げ足取りや、
文脈の整合性のないところを非難したりして、それなりに論点が
ある。だからだろうか?パソ通だから、運営のPC-VAN側の人間が
見ているのだろうけど、削除されないんだから。
20年も前の話をしても、時代錯誤だろうけど、当時のことを
思うと、今より楽しかったと思う。
そう感じるのは、参加者が成人以上だったからかも。
今は、小学生以下からネットに参加している時代。
「何歳?」と聞かないと相手が年齢がわからない今って、どうも
やりにくい。
ネットが一般化して、情報を検索したり、買い物に利用したり
するには、とてもよくなったことは認めるし、こちらも重宝し
ている。
だけど、ネットを通した交流は逆にしにくくなった。それは、
参加している人たちの年齢層が若年化しているから。
俺らの年齢層は、かなり少なくなっていると思う。
俺らの年齢層は、ネット交流などやっている暇などないからね(´▽`*)アハハ
ネット交流のメインは、俺らの子供達だ(´▽`*)アハハ
俺は、その子供らと交流していることになるわけだなぁ・・・。
あ、話がそれた。
逆に言えば、俺が結婚していれば、いたであろう子供の年齢層
の人たちと交流しているって、ネットがなければ、ありえなか
っただろうね。