なんでもかんでも、インターネット回線に接続するのは、非常に危険
ってことは、わかっているよね
ライフラインに関係するところや、国の重要な機関同士の回線は、
お金がかかっても、専用の回線にすべきでしょ。
安く上がるからって、なんでもかんでもインターネット回線を使う
のは危険だ。
どんなに、ファイヤーウォールが強固にしても、破れるものは、
破れるわけだから。
インターネット自体、元々アメリカ軍が使っていた物だ。
それを一部、大学の研究機関などに開放しだして、その後、民間
に開放したって推移ですよ。
ぱーぽーんは、24年前から会社で使ってたよ。
PCがまだMS-DOSの時代だ。
ここまで民間に広がって、一般の人が使うようになるとは、当時は
全く思ってなかったね。
インターネットに限らず、なんでも1本化するは、危険だね。
身近では、携帯電話。
今や財布代わりにもなるし、部屋のキーにもなるようだけど、全部
別々に持ってた方が、安全。