うつ病って・・・ | キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

うつ病と糖尿病になってしまった私。
日々の生活や、思ったことを書いてます。・・・(since 2010.01.26)

うつ病ですが、ぱーぽーんも色々な本を読みましたよ。

で、結局、わけわかんないねショック!

書き手によって色々だから。


ただい、外因性と内因性とその両方があるんだと思う。

内因性って、原因がないのにうつ状態が長く続いて、上がって来れ

ないから、薬であげるしかないの。

外因性って、何かしら外に自分を「うつ状態」にする原因があるわけ。

直すには、その外因をなくせばいいのだけど、まず外因が何かを特

定できるかどうかが難しい。特定できても、それを取り除けるかどうか

っていうのも、出来る場合と出来ない場合があると思う。

そして、外因性と内因性と両方がある場合もある。


今の精神科医の治療は、ほとんどが内因性を薬で治療するってほ

とんどだよ。

というか、外因性であっても、薬出しちゃうんだよね。

外因性の原因を探すのめんどいからさ叫び

いわゆるカウンセリングで、原因を探していくわけだけど、時間かかる

よね。それに日本の健康保険では、適応外なんで、保険効かないか

らさ、50分くらいで6000円くらいでも安い方。それを最初は週2回

とか受けろってわけ。できるかーーーーーーーー!


外因性なのに、うつの薬飲んでも直らないばかりか、副作用で悪くな

る可能性もあるよ。


一例として、ぱーぽーんが思っているのが、雅子様の環境適用障害。

あれ、皇室から出ないと一生直らないでしょにひひ

用は、皇室の環境に合わないわけさね。だけど、皇室は離婚ができな

いから、雅子さんは一生皇室から出られない。だから、直るとしたら、

うまいこと皇室の環境に慣れるしかない。

でもさ、ぱーぽーんもそうだけど、ぜーったい慣れない所ってあるわけ

さ。もしそうだったら、雅子さんは、一生直らないね。

外因性の一例だね。


ぱーぽーんは、自分では両方だったと思う。

内因性の方は、長年の薬の治療で良くなったよ。だって、最高悪かった

時は、トイレに行くのも何時間もかかったけど、今は普通の生活ができ

る様になったからね。

だけど、外因性の部分は、まだまだ駄目。こっちの方がやっかいだ。