今日も暑かったですね・・・。

 

この暑さ、スポーツをしていても、そうじゃなくても、熱中症の危険と隣り合わせです。

 

昔は根性論とか我慢することが美徳、みたいなことがありましたが、今どきはそんなこと言っていたら、ほんとに命が危険。

 

でも、そういう風潮はまだまだあったりしますよね真顔

監督やコーチがそういう環境で育成されてきた年代だと、今でも、熱中症に対して疎いチームもあるような気がします。

うちの次男のチームもそうです・・・。

結構、根性論を語っていて、この暑さでの練習について行けない子やバテてる子は怒られていることがあるようで。。

怒りつつも日陰で休ませてはくれるそうですが、怒られたくなくて我慢したりしそうで心配。

(ちなみにうちの次男は、我慢は絶対にしなくて、ちょっとでもやばいと思ったら、すぐに休みに行きます。監督に怒られることに対して、怖いとか嫌だという感情があまりないらしい。。。私が怒っても我が道をいく子です。。ある意味大物だと、監督からも学校の先生からも言われました。。)

 

練習やTRMは丸一日やることもあります。

練習が大切なことはわかっていますが、それによって命を失うことは絶対に許されない。

練習時間をずらしたり、思い切って中止にする選択も視野に入れてほしいと良く思います・・・。

 

うちの子達も熱中症になりやすく、色々対策をしていて、これに関してはお金出してます。

スポドリも箱買いするし、身体を冷やすグッズも買っています。

 

<水分に気をつける>

・試合や練習の2時間前から水分を摂取。(理想は4時間前)

2時間前だと体重1kgあたり 3〜 5mL摂取すると良いと言います。

 

・水だけではなく、必ずスポドリも摂取

ナトリウム、カリウム、糖分も大事。

水分の他に捕食として、塩きゅうり、砂糖トマト、凍らせた一口バナナを持たせたりします。

 

・定期的に水分を摂取

ウォーターローディングを意識して、水分摂取するようにしてもらっています。

 

<体を冷やす>

・氷撃冷感インナー

これは、オススメです!!!

冷感のインナーで、なんと汗と風で驚異の冷感が持続します。

長男が部活で支給されたことで知り、次男にも購入。

氷バケツに浸して絞って着ているようです。

次男はノースリーブが欲しいらしいです。。

 

 

 

※ちなみに、私は、これを使っています。

私もかなりの汗っかきでして、お友達から誕生日に頂いたんですが、もう1枚買い足してローテーションで着ています。

さらっとして、快適です。

 

 

 

・冷えたタオルを持たせる

冷えタオルで体をふくようにしています。

 

・冷却ポンチョで体を冷やす

冷却ポンチョは、濡らしてブンブン振り回すだけで冷たくなり、それで体を覆うと体温を下げれるという優れもの

うちは安いものを使用していますが、高い方が冷たさを感じられるようでした。

(安いもので、ごめん息子たちよ)

 

 

 

 

・氷嚢を凍らせる

氷嚢は水をいれてそのまま冷凍庫で凍らせたものを持たせています。

※自己責任で。100均の氷嚢使ってます。

※塩をいれると凍っている時間がより長くなるそうなので、塩水を凍らせています。

凍らせたあとは、なるべく空気を抜いて持たせています。

 

注意追記・注意注意

氷嚢は破れることもあるようなので注意してください。

うちは破れたことないですが、同じチームの子は破れている子がいました〜。うちは破れてもショックを最小限ですむように100均のを使っています(笑)もう3年使っています。100均氷嚢、意外と優秀?

フォロワーさんから、大きめの保冷剤、硬くならい保冷剤、ペットボトルを凍らせる、などの提案メッセージも頂きました!ありがとうございます!

なるほど〜。硬くならい保冷剤も100均にあるらしいです!買ってみようかな!

 

本当はピーコック欲しい真顔水筒タイプだから、ずっと冷たいらしく。

今、頑張ってTIKTOKポイント貯め中!今月中には買えそうです!

 

 

 

 

どれも子供たち本人が、意識することが大事。

うちは、熱中症で病院に行ったりすることがあったので、その苦しさを二度と味わいたくなくて、ちゃんと気をつけているようではありますが、熱中症になったことがない人は過信もあると思います。

私自身も過信タイプ。私は大丈夫って思っちゃうタイプです。

 

まだまだ暑い日が続くので気をつけましょうにっこり

 

 

話は違いますが、氷撃レビューしたいから、長男を貸してと言ったら「え?かあちゃん着るん?伸びるやんか。無理。」って言われました・・・。

 

痩せてやる!

 

もうすぐ健康診断!