お金がたまらな人は、日々何気なく意識せずに使っているお金が多い、という記事を読みました。

必要でないものを買ってしまうし、モノを買うときの判断基準が明確でないそう・・・。

 

・・・。

前の私だ・・・。

 

 

まさに「なんとなく」「後先考えず」「必要でなくても」買っていました・・・。

 

そして、大事なことは、収入よりも支出を把握すること。

当たり前のことですが、以前の私はその当たり前ができませんでした。

予算を組むことも大切なことだそうです。

以前は予算なんて組んでませんでしたからね・・・。

 

 

そんな話を先にしておいて、非常に言いづらいですが、先週の食費は予算オーバー!!

 

1万3822円でした。

 

週末、夫の『久々の晴れ間だし、BBQでもしようか!』という言葉にテンションがあがった息子たち。

肉だ!焼き鳥だ!椎茸だ!(←無類の椎茸好き一家)なーんて盛り上がる彼らを制止できませんでした・・・。

なーんて、私もテンションあがっちゃっていました(笑)

 

でも、高い国産牛カルビを買おうとした夫は止めました!!!

豚カルビのみ!

焼き鳥は、業務スーパーで冷凍焼き鳥を買いました。

(↑業務スーパー、50本で1000円ちょっとで買えます。1本あたり約20円!安いのに結構おいしいですよね~)

 

 

何より、久々に外でBBQができて、息子たちも夫もとても楽しそうで、それが嬉しかったです。

豚カルビなのに「この牛カルビやわらかー!やっぱり肉は牛だよー!」なんて言う肉のことをまったくわかっていない次男に大笑いしたり。

 

 

気持ちを切り替えて、今週は1万円切れるように頑張りたい!

(あぁ、でも4連休ありますね・・・)

 

来月は、子供たちは、午前授業で帰ってくるので、食費少し上げないといけません。

どういう試算をするべきか、思案中。

夏休みは、お米は子供たちが自分で用意できるので、毎日おかずを用意して会社へ行っていました。

今回もこのスタイル。

たまには、松屋の牛めしも挟む予定(笑)

こっちの方が喜ばれそうですが・・・。

 

\我が家はかなり重宝しています

牛丼好きな我が家の長男は夏休みは毎日これにしてくれと言ってくるぐらい・・・。

たまには、こちらを利用するつもりです。たまには楽することも大切!(笑)

 

 

 

\和紙マスク、おすすめです

仕事で外を周ることも多いので、蒸れが敵!

不織布は、すぐにムレムレで汗だくになりますが、

この「和紙マスク」、私の中では蒸れにくくて肌触りも良く、つけやすいです。

 

 

 

  

 

\小4の息子がめちゃくちゃ気に入ってます/