債務整理の記録、続きです。

私は、2つの事務所の面会に行きました。

どちらも、同じぐらいの費用でした。

 
 
◆任意整理費用
相談料は無料でした
<貸金業者1社あたり>
着手金(1~10万円)
減額報酬(減額した額の10%~20%)
過払い金成功報酬(払い戻し金の20%)

 

<例>
1社から100万円の借入 過払い金なし 30万円減額の場合
着手金:5万円
減額報酬:3万円(30万円×10%)
合計:8万円

 

よく、着手金無料という広告を見ますが、これも法律事務所によってさまざまのようです。

 

私がお願いした法律事務所は、完済している分の着手金は無料で、残債のある業者に対する過払い金返還請求は着手金がかかりました。

それと、過払い金のない業者に対しても着手金がかかりました。

 

HPに小さく「完済している分」と書かれていたりします(笑)

 

費用は、債務残額により値段が違いますし、債務件数が多いほど費用がかさみます。

 

私は額も多いし、業者も多かったですし、過払い金の金額もそれなりにありましたので、50万ほどの費用がかかっています。

 

でも、将来利息はカットされていますし、減額されたところもあったり、過払い金があったりしたので、どこかでまとめて借り換えするよりも、支払額は少ないです。

 
一件目は、この任意整理の値段や将来利息などについて、かなり大雑把にしか説明されず、色々質問しましたが、このまま払っていくよりも安い、ぐらいしか説明してくれず、早く申込させたい感じでした・・・。
 
値段についてきっちり質問して、説明してもらった方がいいです。
 
二件目の事務所は、支払い金額について詳しく説明してもらえましたし、任意整理した方が良い業者やしなくて良い業者(債務残額による)も説明してくだり、将来利息のことや、どれぐらい減額できるかについても、説明していただきました。
若干ですが、こちらの方が安かったので2件目に決めました。
 
 
◆申し込み後
申し込み後は返済がストップし、弁護士費用を数か月で支払していきます。
だいたい、3か月~4か月程度ですべての業者の和解が成立しました。
 
月々の支払を弁護士さんにお願いすると、1社につき何千円という手数料がかかります・・・。
私のように金額が多い場合は、管理ができれば自分で振込みした方が安くすみます。
私は、給与口座から、自動振込の設定をしました。
 
 
◆任意整理を弁護士に依頼するメリット

色々ありますが、私の場合は、「もう借りれない」ことでした。

(家族カードに手を出してしまっていましたが・・・。)

 

 

 

<こうすれば良かったと思うこと>

法律事務所って敷居も高いし、相談に取られる時間のことも考えて、私は2社目で決めてしまいましたが、もっと複数の法律事務所に相談すれば良かったと思いました。

小さい事務所でも良い事務所はあると思いますし、もっと安いところもあったと思います・・・。

 

でも、事務的ではありましたがスピーディに対応してくださりましたし、今は、とりあえず、ひたすら返済していくのみ!

頑張ります!