日々悠悠閑適。 -36ページ目

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。





久しぶりに洞峰公園に行ってみました。
台風後の快晴だしーと思ってたらお日さまが隠れたらものすごく寒かった。






なんていう鳥なんだろ。



アスレチックはちょっと母がきつい…と離れた芝生に行ったんだけど。
とっとことことこびっくりするくらいよく歩いて。
落ち葉拾ったりどんぐり拾ったりしながらほぼ真反対辺りのアスレチックゾーンまで自力で辿り着かれてしまった。



まだ編み編みのロープを登ったり渡ったりは危ないので結局いっしょにアスレチックすることになるんだけど。
以前よりもかなり遊べるようになってて成長したなぁとしみじみ。
だっこ星人だったのにだんだん一人で歩いてくれるようになったのも楽になってきた。
でも手はつないで歩くし、車の音がすると止まったり怯えてすりよってきたりするので
いまのところ危なくはなさそうな動き。



きらきら楽しそうに遊ぶのを見てたら、しばらく公園行ってなかったのを反省。
寒くなる前に交通公園も行ってみようかな。




モルゲンの大人気のもっちりなトースト買って帰りました。
公園内から歩いて行けるの便利!













8月頃の写真だけど。
娘のおたんじょうびに妹から届いたプレゼントのひとつ。
ついにメルちゃんがやってきました。


なぜかお洋服を絶対脱がせて裸にしてしまう。
時々「きれい、きれい。」と言いながらブラシで髪を撫でている。
ミルクも飲ませてあげている。
でも基本ほったらかしでお風呂に一緒に入ろうかーと言うと頑なに拒否。
一緒に寝たりもしない。

まだまだぬいぐるみの方が気が合うみたいです。



ワタシも人形遊びってほとんどしなかったから気持ち分かるよ。





なぜか数日前から、ちゃんと言えてたおかーさんがおとーさんに!!!!
お父さんも「おとーさん」。
お母さんも「おとーさん」。
むきになって訂正してしまうのは母親の性なのでしょうか…。
あと、泣いたときは教えたことないのに「ママー!」と呼ばれるように。


なぜだー(泣)。









今年は何色のタイツ追加しようかなと考えてたら出会えました。






宇都宮のsaihiさんのブログ拝見してびびび。
冬は暗めの洋服が多くなるので差し色になるタイツはあの服にもこの服にも合うはずー。
と想像できたのでメールオーダーで送ってもらいました。


肌に直接触れるものほど質のよいものにした方がよいと殿が常々言っているので。
安心のプチバトーです。


娘のワンピースを作ろうと買ったのに2年温めているリバティがあって。
それで作ったワンピースに絶対合う色だわーと思ったのが決め手です。
が、ワンピースができあがるかが問題です。













びっくりするくらい積み上げたのに安定してて驚き。
ちゃんとした積み木はバランスよくしっかり作られてるなぁ。
1歳のおたんじょうびに買ったものだけど1つ1つが重くて大きいので
最近ようやく遊べるようになってきた。


積み上げたのは殿なんですけどね。
3週間の里帰りから帰ってきたらものすごくお父さんになつくようになって。
最近は仕事から帰ってきたらまとわりついて遊んで遊んで!な毎日。
なのになぜかおむつ代えたり服着せたりハミガキしたりのお世話は、
殿がするとものすごく怒る!
どうやらおとーさんは遊び相手、おかーさんはお世話係と本人の中で住み分けしてるみたい。
面倒だな、A型娘。