日々悠悠閑適。 -28ページ目

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。

{6E074471-97BB-4A93-AC2D-AA413C368C55:01}


おとーさんサンタからのプレゼント。


Pepe。



ワタシのおなかがおっきくなってきて。
紐靴はかせるのが辛くなってしまったので。
今回はマジックテープタイプに。


SALEで買おうかと思ってたけど、足首しっかり固定されてるタイプはどこにもなくて。
せっかくここまでちゃんとフィッティングして買ってるし
関東から離れたら通えなくなるし
行けるうちはシューフィッターさんのとこでちゃんと見てもらおうということになり
また品川のジェンティーレさんに伺いました。


{C827065D-3374-413D-989F-5703BEEA1A0B:01}


{3BA40D1B-6F14-44BB-A54F-0E1A660C1026:01}


前回伺ったの5月だった。



前回徐々にX脚になってきていて、これから3歳くらいまで続くそう。
その間に内側に曲がってしまうことがあるそうなのだけど
ちゃんと真っ直ぐになっていて良い状態と見てもらえて安心しました。

実測は約14㎝になって。
Pepeサイズだと23に。
でもまた足幅が狭くなっているそうなので、幅狭く作ってある型の中から選びました。


国内ショップではスリッポンとかバレエシューズとかばかりで足首固定されてるものを見かけないと話したら
ファッションに合う靴をセレクトしてるからほとんどないでしょうね、と。
今回買った幅の狭いものや足首のしっかり固定されるものなどは、
足に良いもの、という目線でジェンティーレさんがオーダーしてるものだそう。

来年くらいからはブーツもサイズがありますよと聞いたので楽しみだなぁ。



{32C02D59-BBDF-4506-BD8F-BE72B9FC4B00:01}


{670C4EA4-7903-4169-A45B-E9EBE1769867:01}


スニーカーってまだ自分たちで買ったことないんですけど、どこのがいいんでしょう?
と相談してみたら。
ハイカットタイプのものでもやっぱり緩いのでスニーカー自体あまり必要ではないと!
ドイツ(だったかな?)では10歳まで革靴しか履かせないんだそうです。

なーんだ。
じゃあ他にいろいろ考えなくてもいいんだねー。
雨の日とかちょっとお外という時には軽く履けるもの履かせて
あとはこれを履き倒します。


{6BF99B61-8350-4E60-820F-90302E20939C:01}


新しい靴、本人もうれしそう。



{0DEFE6BF-F552-48F2-82D0-F8FDAB4A27BB:01}


おしりのくまちゃんを見ようと必死な恥ずかしい姿。
でもかわゆい♡











{29C5FF49-2919-438F-A03D-88CB36C0BDEE:01}


西武の片隅で小さな催事で売られてたマダムシンコのマダムブリュレ。
はじめてです。

カステラのザラメが苦手なワタシには
あまりたくさん食べられない食感でした。





22w4d。
6ヶ月半ばになりなかなか激しい胎動に眠れずこんな時間。
前回と違って後ろに反り返らないとおなかが苦しくて苦しくて。
そのせいか腰がとても痛い。
ばんごはんが苦しくてあまり食べられない。


そんな毎日だけど。
2歳5ヶ月の娘は今ほんとうにかわいくて。
子供らしい拙いしゃべり方。
眠りの浅い時にワタシを探す仕草や首に腕をまわしてくるところ。
ワタシに片脚乗せて眠るところ。
「おなかむずむず。もみもみ(して)ー。」とワタシの手をおなかに持っていくところ。
洗い物してると何度も駆け寄ってきて脚にまとわりつくところ。
みつめるとニコーっと笑うところ。
隣におとーさんいるのに「おとーさん、遅いねぇ。」とワタシの口真似するところ。



隣で眠る娘を見ていると、あぁ、いつまでとなりでくっついて眠れるのかなと考えてしまう。



サンタになってプレゼント渡す?と殿に提案してみたら。
そんなの着ないよ、とあっさり断られたので。
当初の予定通りクリスマスの朝ツリーの側にサンタクロースが置いていったという基本に忠実に。
まだミルクとクッキーの準備は要らないかな。


ワタシも小さい頃、クリスマスの朝枕元に置いてあるプレゼントにわくわくしていたのを思い出す。
親が子を思う気持ちって連綿と続く連鎖なのだなぁ。






{C96D4423-66ED-45AD-9448-73E066621695:01}


英語教室で作ったサンタ。
めずらしく破ったりくしゃくしゃにしたりしなかったので飾ってます。












にちようび。
姪と甥の洋服を買いにGAPに行くついでにどこかでランチを、と。
良い評判よく聞いてて行ってみたかったブラッスリーに連れて行ってもらいました。




ほぼ満席でとても賑わってました。

店名どおり、基本が2プレートのランチ。


{11E0A93D-8E33-4DCE-A743-E5731B2A3649:01}

サラダ食べたかったけどクラムチャウダーの方が娘が食べるかなと思ってセレクトしたら
まったく食べませんでした。
そんなもん。
殿のサラダのツナとハムとバゲットをはむはむとおいしそうに食べてました…。
ワタシにもサラダシェアしてもらって。

つわりのときも野菜だけは食べたいと思えたのでやっぱり野菜ってすごい。


どちらも前菜としてはかなりのボリュームで食べ応えあるプレート。


{FD821C00-60CD-40E6-988E-EBEBDF1E6D4F:01}


メインも娘が食べそうな煮込みハンバーグにしてみたけど
一口も食べず。
そんなもん。


フレンチより洋食よりだけど久しぶりに1皿ずつ出てくるランチなんて食べられて嬉しかったなー。
カジュアルで子供ウェルカムな雰囲気だからぜひまた行きたい♡


前菜+メイン+ドリンクとかのデザート頼まないコースでもすべてに焼き立てマドレーヌが出てくるんだって。

{A147E804-612B-4533-A9BE-6E4774BCE6B7:01}


知らずに席を立ちかけてた私たち。
やっぱりうごうご娘がいると早く席を立つくせがついてるかも。


このマドレーヌ型、ほんとうに激熱で。
うっかり娘が人差し指でジュッと触ってしまって。
ちょっぴり水膨れ気味になってしまって大泣き。
注意不足を反省…。

泣き止まなくて困ってたら、お隣席のご夫婦の奥さまが
「テイクアウトできる袋もらえるから、マドレーヌお持ち帰りしたらいいですよ。」
って親切に教えてくれたのです。
常連さんのようで、ほんとありがたかった。
お礼言ってマドレーヌ包んで帰りました。



マドレーヌはレモン効いてておいしかった!





{F4341E18-79B0-4935-A317-A51AA20BF6D7:01}


前回泣きながら乗ったメリーゴーランド。
この日は乗りたいと泣いて並んで乗って。
片手でかーさんを掴んで離さなかったけど、震えながらも泣かずに最後まで乗れました。
成長。