娘、先月3歳に。
2歳8ヶ月くらいから、ぐっと成長しました。
あんなに小さかったのに、もう抱っこするのが大変。
あんなにおかーさんの後追いしてたのに、支援センターや公園では振り返りもせず走って遊んでこっちが追いかける側に。
なんでも「自分でする!」と手伝うのを嫌がって。
もうすぐ「おかーさんだっこー。」と言う日もなくなるだろうし
もうすぐ「おかーさん!おかーさん!」としつこく呼ばれることもなくなるだろうし。
成長は、ものすごくうれしいのと反比例してものすごくさびしくもあるものです。
クリスマスは本人の欲しいものを。
お誕生日は私たちが考えたものを、という棲み分けにしようかと。
ネイビーとオークルで迷って、子供らしいマスタード色のオークルに。
実物見てカラー選びたかったので越谷のレイクタウンまで行きました。
予想以上に気に入ってくれて、喜んで背負ってくれるからほんとよかった。
本人が遊べるものもあったほうが喜ぶかなと。
カンケンの中にシュライヒのフィギュアも。
これはおとーさんから。
ものすごく喜んで遊んでるので追加。
ライオン、ゾウ、馬、羊、子ブタを。
遊ばなくなってもインテリアとして使えるので長い目で見て良いフィギュア♡
大喜びでZOOごっこしてます。
時々いろんな場所に大移動してる移動動物園。
おかーさんからは、ずっとはまってるパズルの新しいものを。
特にセイカのパズルははまり具合もカットもとても子供向けにとてもよくできてるなぁと感心。
里帰りですっかりはまってしまったプリキュアの65ピースと、ミッキー&ミニーの80ピース、モンスターズインクの80ピースの3枚をプレゼント。
65ピースはもうひとりで軽々だけど、80ピースはまだ完全にひとりでは難しそう。
一緒に半分くらい作ると、あとは一人で!って感じです。
一緒に初めて経験することばかりだから、子育ての同士なのかなー。
もう会えない小さかった娘が恋しいけれど。
新しいキミの毎日に幸あれ。