2人目。 | 日々悠悠閑適。

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。

経産婦は早い。

と言われるとおり、今回は産院に入って4時間ほどで産まれました。

ずっとエコーで大きめと言われてたので早く出したかったけど、
大体1人目と同じくらいになるんだよね~と先生は言っていた。
娘は予定日1日前に破水して、予定日の翌日産まれたので。
やっぱり予定日くらいか…と焦る気持ちがなくなったよ、と殿と話したその夜。

0時過ぎに、ん?来るかも?
という痛み。

結局予定日4日前に産まれました。



1時半頃陣痛だなーとアプリで計測始めたら、すでに10分間隔切ってて驚いて。
でも我慢できる程度の痛みだからまだまだだろうと先に自分の支度して。
産院に電話して母を起こしてお願いして。
産院まで行くのに1時間。
車の中では陣痛は5分間隔切ってて。
でもまだ我慢できない痛みじゃないし、と余裕ぶっこいてました。


分娩室で診察とNSTして。
私があまり痛がらないので、とりあえずお部屋に行きますか、と、部屋の準備してもらってるうちに陣痛強くなってきて。
部屋に荷物置いて着替えたら分娩室隣の準備室に。


やっぱり娘の時より大きいからだったのか、今回ものすごーく悲鳴と言うか声が出てしまって。
うまくいきみ逃せなくていきんじゃってました。
ソフロロジーの呼吸法ってそんなんじゃなかったよね?なんて母に言われるほどめちゃくちゃ呼吸も荒くて。
指先痺れて過呼吸気味になるほどでした。


分娩室に移ってからは、もう朦朧と言うか陣痛のない間は寝てた。
危うく陣痛遠のきかけたらしく起こされて。
そこからは腹圧かけてかけて、ものすごい速さで進みました。
が、あーあと少しで出るな、ってところで…。
なにこれ。裂ける。裂けるよ。痛いよ!

「痛い~」

と弱々しく吐いたら、助産師さん、

「そうだねーはさまってる感じするよねーがんばれがんばれー。」



娘の時、この辺りから出るまでは痛くなくて。
出る時は痛くないんだなぁってぼんやり思っていたのだけど。
甘かった。


でも、なんと。
まったく裂けても切れてもなくて。
縫合要らなかったのでびっくり。
分娩室では、助産師さんがキツイ陣痛の来るたびにガーゼ?とかでおしりの穴を押さえつけてくれていたのがとても助かったのですが(恥)
産婦人科勤務経験の母曰く、それをすると裂けにくく上手く産まれてくるそうで。
助産師さんの手腕によって上手く産ませてもらったようです。
うまく力抜いて産めたから切れなかったね~と言ってくれたけど。
力入ってたと思うなー。


どうやら最後はみんながあっ!と言う間にぐるぐるっゴボッ!と産まれてしまったらしく
先生間に合わず。

出てきて乗せられた瞬間。
男の子ってゴツゴツしてる…と思ったよ。
娘の時と逆で、しっかり計測どおりの体重でした。
最近では「大きめだね」と言われるくらいの体重。


産後は、縫ってないとこんなに楽なの⁉︎ってくらい前回と痛みも回復も違ってうれしいおどろきです。
ただ、出血多かったみたいで貧血気味でこの日は1日ぐったりでした。
でも輸血するほどじゃなくて良かった。

前回コンタクトなしで娘や胎盤がよく見えなかったので。
今回ちゃんとコンタクトして臨み、胎盤も臍の緒もしっかり見えました♡
もう見る機会ないし!


2人目は緊張がない分産後ハイがまったくなくて。
その分ぐったりよれよれ。
産後ゆっくり休めの意味を心から実感。


そういう点では母子分離で夜間授乳もミルクでおまかせして休めるこの産院は
母体休息がメインでとてもいいです。


産まれる日の担当助産師さんがいい人かどうかってほんとに運なので。
2人ともすごくいい助産師さんに取り上げてもらってほんとにいい日に産まれてくれたなぁ。



{12409ED4-298E-4383-A2D0-0AB415D48B2D:01}


帰るとき泣くかなって心配してたけど。

バイバーイ!って。
ばぁばと元気に帰って行った。


病院横を通り過ぎる車内では
「おかーさん、かわいそうね。」
「おかーさん、バイバーイ。」
と言ってたんだって。


すっかりお姉ちゃんだ。