Kitchen。 | 日々悠悠閑適。

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。













きんようび。


手作りのキッチンを抱えて義両親が遊びにきてくれました。

想像してたよりもずっとしっかりしててびっくり。
搬入してるときからちびちびさん声を上げて喜んで。
もー大興奮。


良かったねー。
しあわせだねー。



どようびには以前行けなかった大洗の人気店ちゅう心でランチして。
お魚屋さんが経営してるところだからお造りも浜焼きのお魚もとってもおいしくて。
写真撮るひまもなかったけど絶対また行く!
というくらいおいしかったです。

そのあとは偕楽園に梅を見に。
今年は寒かったからまだ3分咲きくらいでちょっと残念だったけど。
ものすごくよい梅の匂いにうっとり。



にちようび。

トイザらスでちびちび'キッチンの調理道具なども買ってもらう。





すごいな。
何度も何度もスプーンをかけたりはずしたり。
しまちゃん持ってきてじゃぶじゃぶ洗ったり。
おなべで野菜ことことしたり。

大洗の漁港で買って帰った蛤を酒蒸しして。
ホタテは網焼きしておひるごはん。
蛤の酒蒸しさいこーでした。
おいしすぎる。



嫁の気疲れは半端ないけども、
ちびちびさんの成長を見てもらえてよかったよかった。





しかし自分と違う子育てを許容できない義母との会話は少々じゃなくくたびれましたけども。

抱っこしすぎはダメ。
いつまでもおちちやってるのは子供がかわいそう。
もっと自立させないとダメ(1歳時に!?)。
泣いたらすぐ構ってたら甘える。

こうしないとダメなんてこと子育てにはないと思うんだけどな。

泣いてるのは何かが不快だったりやりたいことがあったりのはずだから。
その理由がなにかを見極めずに放置することはできないので。
気にせず子供と関わりたいなと思います。
が、毎度言われる度に距離置きたくなっちゃうよねー。
殿が席をはずしていなくなると言われるのでかなりきつかった!
端で見てたら笑い噛み殺しそうな会話だと思うけどー。
バッサバサ切る姑とあわてふためく嫁。
嫁の悩みはいつの時代も尽きないな。