そろそろあった方がいいかなーと。
買いました。
gentile
ジェンティーレ トーキョー
なによりもちゃんと計測してくれそうなのと。
店主さんの靴へのこだわりと愛情がかんじられたので。
品川のアトリエまで連れていってもらいました。
どこの靴にするかじゃなくて。
どれだけきちんとフィッティングしてくれるかショップで買うかで選んで。
まぁ。
いつものごとく調べたのもショップを見つけたのも殿ですがー。
真っ白なペンキで塗り直されたかわいいアトリエでね。
ちびちびさんもかなりリラックス。
計測中に店主さんの髪の毛ぐいぐい掴んじゃう。
うんちくいろいろは殿におまかせして。
甲の高さや幅もきちんと測ってもらって。
幅が少し狭めだそうなので、別注かけて作ってる型のものでサイズが合うものを出してもらって。
4種類の中からふたりともいいと思うの一緒だったのでほぼ即決で決まりました。
いろんな細かい話はたくさんだけど。
大事なことは。
未発達の足の骨格を守るには布より天然革がおすすめ。
(強靭で柔らかく足になじみやすいから。)
足首を固定する靴であること。
つま先に1センチ程度のあそびがあること。
マジックテープのものならリングにひっかけて止めるタイプじゃないと意味がない。
ローファータイプはよほどぴったり合うものでなければ子供には向かない。
などなどでしょうか。
なので、今持ってるプレシューズは全然だめだめなのでしたー。
だめだめなものの見本も見せてもらえます。
プレシューズ買うときに測ってもらったサイズと1センチ以上違っててびっくりしてたら
「足裏をぴったり床に付けずに浮いた状態で測ったのでしょう」と。
やっぱりちゃんとプロに測ってもらったほうがいいと実感した瞬間。
マジックテープのものもあったんだけど。
そっちの方が履かせるのに断然楽だとは思うんだけど。
ちいさなちいさな本格的な紐靴はかわいくてかわいくて。
かーさんがんばります。
こちらのショップはPePeしか取り扱いはないので必然的にPePeの靴になりました。
店主さんが娘さんのための靴を探したとき。
履かせたいと思う足の発達を妨げない本物の子供靴がみつからず。
イタリアに渡りPePeのアトリエを訪ねたそう。
子供の靴の専門店って確かにないんですよね。
約3カ月で大きくなるから、3カ月ごとに計測しなおして買い直すのが良いそうです。
なんて大変なのだ…。
こちらのショップとても丁寧ですごくおすすめです。