遠くまできてもらったのでとちぎの温泉にゆっくりつかって帰ってもらおうと。
ちび連れでも大丈夫そうなお宿を殿がまた調べてくれて。
どうやらすごく評判よくて予約も取りにくくてミキハウス推薦のお宿に認定されてるところがあるって!
ワタシたちできるだけ掛け流しが良いのですが、なんとここ掛け流しー!
栃木県内には温泉たくさんあるけど、実は掛け流しのところは少ないのです。
ちょうどよいタイミングの土曜日に希望の離れが空いていて。
この予約に合わせて広島から帰って来て行ってきましたー。
那須温泉の茜庵。
ほとんど福島に近い県境の辺り。
アルパカ牧場とかの近くみたいです。
フロントがあるけれど、車が到着したらお迎えに出てくれて
そのまま離れに案内してくれたので帰りにちょっと立ち寄っただけ。
ここは全部で3棟しかないお宿。
この↓2棟は露天風呂付きの離れの秋月と春月。
ワタシたちが宿泊したのは、その2棟と少し離れて建てられた美月。
こちらは半露天付き。
他の2つより大きなお部屋なので、父母とワタシたち3人同室でもじゅうぶん。
案内された後に出していただいたお茶とわらびもち。
もっちもちでおいしかったー。
ベビープランで宿泊したので、ベビー用フェイス&マッサージオイルをもらえました。
小豆島のオリーブオイル。
客室から見えるのは裏山。
夜は熊とか出てきそうな気配でちょっとびくびく。

左に見えるのが半露天風呂。

ここは離れに付いている温泉のみで大浴場などはないお宿です。
大人だけなら露天でもいいのだけど、ベビ連れには半露天の方がありがたい。
小上がりが寝室になり、もうおふとんひいてありました。
リビングルームと小上がりのお部屋はシェードを降ろして遮ることができたので
ちびちびちゃんが先に寝てしまってもお部屋を暗くできたので別室じゃなくても大丈夫。

ちびちびおふとんも用意してありました。
うれしい。
ただ、夜は寒そうだったのでワタシと同じおふとんで寝て。
これはおむつ替えやお風呂上がりの着替えに使わせてもらいました。

大満足だった半露天風呂。
お湯、アルカリ単純泉で肌つるつるの湯。
すごくすごくよくてみんな大満足!

大浴場がない分とても広いお風呂。
窓は大きく3ヵ所に付いてるので、開け放せば風も通るし気持ち良さそう。
結局ちびさんもいるので開けなかったのですが、天井も高いからそのままでも十分な開放感でした。
ベビーソープの泡ボトルタイプが置いてあるので持参する必要なしー。

洗面は家庭用タイプなので生活感ありありな感じだけど
広いシンクのタイプはちびちびさんの洗い物には便利。
ちび連れにはラグジュアリーなデザイン的なものより楽だと思う。
哺乳瓶用の洗剤も用意してあるし。

バスタオルは1人2枚ずつ用意してあるしちびさん用のハブラシもあるし。
バスチェアもあって大充実。さすがベビープラン。

先月行った伊豆旅行で、ちびちびちゃん連れての大浴場はほんと大変だったので。
温泉付きのお部屋はほんとありがたさ染み渡りました。
3人でのーんびり入って。
ばぁばがいるからちびちゃんも取り上げてもらえるし!
両親もすごく気に入ってくれてほっ。
つづく。