愛車が1台増えました。 | 日々悠悠閑適。

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。

先週代官山へついにストローラーを買いに行ってみました。
出産前にAir buggy cocoのブレーキモデルでほぼココロは決めていたのですが。
里帰り中に殿が代々木店に見に行ったところ。
どうもデザインと造りが殿のお眼鏡にかなわなかったようで。
まずデザインはピンとこない、、、。
造りも全体的にちょっと弱そうなのと、何よりリクライニングがファスナーでよいのか、、、。
例えば2人目がもしできた場合2人目の時にはくたって使えなさそう、、、。
という感じだったようで。

で。
その後すごーく比較検討してくれて。
デザイン性、造りのしっかりさ、あまり街でかぶらないなどなど。
殿がコレ、と選んでくれたABC designの3tecを購入しました。


Air buggyの代官山店で取り扱ってて、他のストローラーも見れるよ、と代々木店で教えてもらったのでそちらに行ってみて。
3tecを見て比較してAir buggyとどっちにするか決めようと思って伺ったのですが。
2台比較して見た瞬間ABCの方がいいなーと思ってしまいました。
そして予想外に、出たばかりのQuinny MOODDに惹かれてしまって!

これ、かわいかったんです。
ホワイトフレームにベージュがかわいくて。
お値段はABCと同額だったのもあってかなりかなり考えました。
(殿はデザインはABC以外ないと思っていたそうですが。女子向けのデザインなんですよね。)

ABCはそのままでは折り畳めず、シートを両手ではずしてからこれまた両手で折り畳む。
Quinnyはシートそのままで両手で折り畳める。

宇都宮生活では、ストローラーもって電車やバスは乗らない前提で選んでいるので
バギー系ばかり見ていたのではあるのですが。
大きなものの中でもより簡単にたためるのは魅力的。

結局悩んだ末にストローラーの基本である走行時の安定性を考えてABCに決定!
店内をくるくる押したり回ったりした結果、押しやすさや安定性はABCに勝るものはなかったです。
しっかりした造りは他にはないかなー。
あとはAir buggyもそうだけどシートが交換できるので長く使えそう。
クッションもしっかりしてます。
空気タイヤじゃないけどサスペンションがかなり効いてる、とか。
うんちくはいろいろあるようですがその辺りはQuinny含めてすべて比較検討した上で
殿が選んでいるのだから大丈夫だろうとワタシはあまり調べてなくて~。
ただ、おっきいんですけどね・・・。
室内収納どうしよっかな・・・。

今もAir buggyはやっぱりいいなと思うし性能だって何を優先するかなので。
ほんとどれを選んでも一長一短。
まだデザインはQuinnyに後ろ髪ひかれるー。
都内で電車にも乗りたいし、とかだったらやっぱりcocoだったと思うのです。
Quinnyは発売記念とかで、今ならコンパクトタイプのベビーカーが付いてくると言われたのですが
それなら本体価格はいかほど!?
と逆に疑問に思ってしまったよ。





結構長い間座らせてたのですが、ずっと良い子でキャッキャ言ってくれてたから
ちびちびちゃんも気に入ってくれるかな?

このブラック×パープルも気に入ったのだけど、ホワイト×ブラックを注文しました。
雨よけにもなる4シーズンカバーはぱっきりした色がよくてオレンジに。
殿センスではネイビーだったけど、雨の日はカラフルな方が安全性は高いとショップの方のアドバイスあって。
カラーは知らないのですが、中村俊輔が選んだのもコレだったそうハート


これでちびちびちゃんgoodsの大きな買い物は終了。
とりあえず一段落です。