"CELLERINI"です。
昔、エルメスの工房をしていたことがあるショップで、日本ではストラスブルゴで取り扱いが。
先日の御殿場のアウトレットでも小物が置いてありました。
アウトレット価格でも現地より高かったけど。
今日本ですごく人気のCISEIさんはここで修行されてたそうです。
だから商品もすごく似てます。エルメスにも似てるんですけど。
でもCISEIより安いです!
日曜日はお休みだったかお昼までの営業だったかだと思うので、行かれる方はご注意を。
ガイドさんに、最近は日曜もやってるお店が多いよと言われて安心してましたが、
次の日の日曜日、殿が行きたかったセレクトショップはことごとくお休みでした

殿のテンション急下降

大手ブランドショップは営業していましたが、現地セレクトショップはやっぱり日曜はお休みのようです。

イタリアでお買い物してて感じたのですが、イタリア人って英語苦手?
ここでもお互い拙い英語でのやりとりだったのですが、店員さんはすごく親切。
革小物もお手頃価格でたくさんあるし、おみやげを買うのにもいいショップです。
バッグもたくさん。
そして。
日本の1/3の価格で買える~!!!
日本で買うのばかばかしくなっちゃいます。
日本でサイト閲覧して欲しいものも大体決まってたので、それぞれお目当てのバッグを合わせてみて。
ワタシはエルメス風のこちらを~。

もうひとまわり大きいサイズと迷ったのですが、店員さんに「あなたは小さい方が合うわ。」
と言われて素直にこっちにしました。
身長に合わせると小さい方が合ってたと思うので、こっちにしてよかったな。
しかしほんとお手頃価格ー!
確か490€くらい。
日本で買うと13万くらいだったと思う。
殿はこちら。

革、ライナーを自分で選んでパターンオーダーで作ってもらったものです。
多分バッグは全部パターンオーダーできるんじゃないかと思います。
なのでワタシが買ったものもできるような感じでした。
しかも、オーダーでも価格はほとんど変わらないのです。
展示品よりちょい高めで選ぶ革によって変動するくらい。
海外からオーダーしても受けてくれるようなので
イタリア語や英語得意な方は日本からも楽々オーダーできちゃうと思います。
€安のときにまた買いたいな。
日本ではCISEIさんで流行に流行ってるかたちとやっぱり似てるかな。
CISEIさんのものより少し大きめです。
ライナーの色も素材も自分で選べるので、やっぱりオーダーの方が楽しそうだなー。

母がお財布を欲しがってたので、こちらで買いました。
この色すごくよかったので、自分も買おうか迷っちゃいました。

80€くらいだったかな。
小物は縫製が若干荒いところもあったけど、価格からするとそんなものかなと思います。
名刺入れやポーチなども革の色がかわいくて。
もっと買って帰ればよかったなぁ。
殿オーダーのバッグは3ヵ月かかると言われたので、ワタシのバッグも一緒に送ってもらうことに。
ヴァカンツァを挟んだので普段より時間かかってます。
結局9月の下旬頃に届きました。
普通は2ヵ月くらいでできあがるみたいです。