今日の讃岐散策 2011/09/15 | 日々悠悠閑適。

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。

詳しいわけではないのですが、器すきです。
やっぱり手作業が感じられるものがすきです。


いい器のありそうなお店だことー。
と思いながらいつも通り過ぎていたのですが
とある窯元さんのBlogで企画展の告知が出ていたのを見て。
えいっ、と入ってみました。
丸亀町商店街を少し入ったところ。
美術館通りの1本となりの通りです。



器&zakka sara
 高松市御坊町1-3
 TEL:087-822-9439    
 営業時間:10:00-19:00
 定休日:月曜日 (祝祭日の場合は翌日)

 



広くないけどすごく落ち着く店内で。
オーナーさん?と思われるしっとりした女性の方も過度じゃなくほどよい接客をしていただけて。
ゆっくりとひとつひとつ見ることができる空間でした。

そして全体的に価格がお手頃だったんですね。
こういうお店にしてはめずらしいと思いました。
白い器が気になって、『作家さんものですか?』とお聞きしたら
栃木でご家族でされてる窯元のものでした。
"家族全員分そろえて欲しいと思ってるんです。
作家さんものは名前が出てる分お値段もそれなりに高くなるでしょう?
だからうちは作家さんものはあまり取り扱ってないんです。"

と言われていました。
なるほど。
今は殿とふたりだけど、もし家族が増えたら買う枚数も増えるね。
こういった価値観も素敵だと思いました。

沖縄の窯元の大柄な大きな器も欲しかったのだけど。
狭い今の我が家では収納に困るので。
おにぎりをのせたいなと思ったこちらを2枚選びました。



店頭に出てた分から2枚悩みながら選んでたら、在庫も出していただいて。
じっくり選んだ2枚です。
全部形がちょっとずつ違うから、迷うけど楽しい。



10月8日からある”おちゃわん展”楽しみです。

そして、レジ前にあったこの本!
今日の大収穫ハートハートハート



観光雑誌やタウン情報誌なんかとは違う、ほんとにツボに入るショップや情報ばかりの本!
そうなの。
こんなこと知りたかったのよー。

キラキラした中身です雪
まだまだ高松、みどころありますね。
楽しみだー。




帯の裏が地図だから捨てないようにね、と。
言われなかったら捨ててたかも。
本の帯はすぐ捨てちゃう方なので。
商店街で作ってる本なのかな?500yenでした。