十年以上、
毎月一度は県外の実家に帰って両親の様子を見に帰ってまして。

実家に引っ越してから1年経ちましたが、
毎月一度は日帰りとはいえ何処かしら遠出してることに気付きました。

ちなみに殆んどは自発的にでなく、お誘いです。

長年の習慣は意図せずとも変わらないものなんですかね。
不思議です。


ご訪問ありがとうございます✨
白檀です指差し


4月のお出掛けは松山城照れ第2日曜日。

姫君のおたふくかぜの後、
雨が続いて桜が散っちゃったので。
今年はお花見を諦めてたんですが、
嬉しい誤算でしたラブ

お花見出来て良かった②

松山城まではロープウェイ乗り場からリフトに乗って上がりましたよ口笛
下りは歩きです。

お城のガイドを付けたかったのに、
興味無い若人達はズンズン進んで行っちゃった。
ロープウェイ降りたとこに案内所みたいなとこがありました。
料金は不明。

甲冑着た人達と松山城をバックに写真撮影。
もちろん撮影してくれた人も甲冑着てました。
夏場もいるのかなぁ……びっくり


お城の内部見学は有料です。
チビ達にはつまんないかなと思ったんですが、


なんやかんやで楽しかったみたいです。

偉い人が書いた色々な書も展示してあったりして。
芸術的ななぐり書きを見ると私にも書けそう……
(ちなみに習字は嗜んでおりません)とか思っちゃうのは何故なのか泣き笑い



赤心報国ってどういう意味かと思ったら、
真心を持って国のために尽くしますってことらしい。

赤心→嘘や偽りの無い心

赤ちゃんみたいな心ってことかな?ひらめき

赤ちゃん………✨
といえば、ウチのお孫ちゃんラブ

何故かその場に居ないウチのお孫ちゃんのことを思い出してニヨニヨしながら廻りました。

あんよの出演者は娘1(靴下)


とりあえず〆にはアイス。
と、顔出しパネル。


蛇口からミカンジュースで一部で有名な愛媛ですが。

都市伝説だとか言われてますが。

私の記憶が確かならば。
小学生の頃に、本当に蛇口からミカンジュース出てました。
ポンジュース。

給食室の前にある手洗い場だけだったけど。
蛇口が4つ5つならんでるやつです。

普段はお茶が蛇口から出てましてね。

水曜日だったかな〜?
夏だけだったかな〜?
なんか1週間のうち1日だけジュース出てました。
ジュースは1つの蛇口だけだったかな〜💦
全部では無かった気も……
で、
ちゃんと冷たかった記憶あります。
お茶は冷たかったりぬるかったりその日によってか時間帯によってか温度はマチマチでした。

ちなみにオレンジジュースの翌日のお茶が若干酸っぱかったんですよね笑い泣き

あ!!昨日ジュースの日だった!!!
って飲んだ瞬間にがっかりした記憶も残ってます。


低学年の頃の記憶なので試験的に導入してワンシーズンで終わったものなのかも??

誰か〜!!!
誰か覚えてるお人は居ませんか〜??


 

 

苦手っていう人もいるけども。

甘いだけのオレンジジュースより、ポンジュースが好き✨目がハート

酸味と遠くからのほのかな苦味が絶妙です。

ウチの冷蔵庫には常備。


 

 

最近はコッチも常備してます。

シュワシュワ〜ニヤリ